コンパイラ/コンパイラの概説
コンパイラ(Compiler)は、プログラミング言語で書かれたソースコードを別の言語や形式に変換し、実行可能なバイナリコードや中間コードを生成するソフトウェアツールです。コンパイラの概要を以下に示します。
- フローの概要
-
- 字句解析(Lexical Analysis)
- ソースコードをトークンに分割し、トークンの種類を識別します。
- 構文解析(Syntax Analysis)
- トークン列を構文木または解析木に変換し、ソースコードの構造を把握します。
- 意味解析(Semantic Analysis)
- 意味的なエラーを検出し、型検査などを行います。
- 最適化(Optimization)
- 中間コードや構文木を最適化し、実行速度やメモリ使用量を向上させます。
- コード生成(Code Generation)
- 最適化された中間コードから、ターゲットプラットフォーム向けの機械語やアセンブリ言語のコードを生成します。
- リンキング(Linking)
- 複数のコンパイル単位やライブラリを結合し、実行可能なプログラムを生成します。
- 主な機能
-
- エラーチェックと診断
- コンパイラは、構文エラーや意味エラーを検出し、適切なエラーメッセージを提供します。
- 最適化
- コンパイラは生成されたコードを最適化して、実行速度やメモリ効率を向上させます。
- ポータビリティ
- コンパイラは、異なるプラットフォームやアーキテクチャに対応するためのポータビリティを提供します。
- 種類
-
- クロスコンパイラ(Cross Compiler)
- 異なるプラットフォーム向けにコードを生成するコンパイラ。
- ブートストラップコンパイラ(Bootstrap Compiler)
- 自己再帰的なプロセスによって、対象言語のコンパイラを生成するコンパイラ。
- ジャストインタイムコンパイラ(Just-In-Time Compiler, JIT)
- 実行時に機械語に変換し、即座に実行するコンパイラ。
- 用途
-
- プログラミング言語のコンパイラ
- C、Java、Pythonなどの言語には、それぞれの言語向けのコンパイラが存在します。
- 組み込みシステム開発
- マイクロコントローラや組み込みシステム向けに最適化されたコンパイラが利用されます。
- 高性能計算
- 科学技術計算などの高性能な計算用途でのコンパイラも重要です。
関連するソフトウェアには、低水準言語から高水準言語への変換を行うプログラムである逆コンパイラ、高水準言語間で変換を行うプログラムであるソースコードからソースコードへのコンパイラまたはトランスパイラなどがあります。 また、言語の再書き込みプログラムは通常、言語を変更せずに式の形を変換するプログラムです。 コンパイラコンパイラは、一般に多様なコンパイラを生成できるように、ジェネリックで再利用可能な方法でコンパイラ(またはその一部)を生成するコンパイラです。
コンパイラは、前処理、字句解析、構文解析、意味解析、入力プログラムの中間表現への変換、コードの最適化、マシン固有のコード生成などの操作を実行する可能性があります。 解析する言語によっては、字句解析フェーズと構文解析フェーズ、意味解析フェーズのどれかが結びついていることもあり、完全に分離することは出来ない場合もある。 コンパイラは、これらのフェーズをモジュラーなコンポーネントとして実装し、ソース入力からターゲット出力への変換の効率的な設計と正確性を促進します。
X * y;
このコードは、「Xという構造体(共用体など)のポインタyを宣言」しているのか「X かける yを計算している」のかが曖昧である(詳細)。そのため、構文解析だけではこの曖昧さが残ってしまうので、意味解析と構文解析が一部結合していると言える。
コンパイラの設計や保守に関わる人はあまりいないだろうが、コンパイラの構造や設計、考え方を理解することはソフトウェア開発やプログラミング全般に非常に役立つであろう。
また、正規表現などもプログラムには広く使われている。
字句解析
編集コンパイラがプログラムを処理する最初のステップは、字句解析です。字句解析は、プログラムのソースコードを最小単位の単語であるトークンに分割し、それに基づいてプログラムの構造を理解します。以下に、字句解析の概要とその重要性について詳しく説明します。
- 字句解析のプロセス
- プログラムの走査:
- 字句解析は通常、ソースコードを左から右に向かって一文字ずつ解析します。これはソースコードを線形に読み進めるプロセスです。
- トークンの生成:
- ソースコードは最小単位の単語であるトークンに分割されます。トークンはプログラムの構造を理解するための基本的な要素であり、変数、演算子、キーワードなどが含まれます。
- 空白やコメントの除去:
- 字句解析の過程で、ソースコード内の空白やコメントなど、プログラムの実行に影響を与えない要素は取り除かれます。これにより、後続の解析フェーズがスムーズに行えます。
- 例: 字句解析前と後
- ソースコード
a = b * c + d
- 字句解析前
a = b * c + d
- 字句解析後
[a] [=] [b] [*] [c] [+] [d]
この例では、字句解析によってソースコードがトークンに分割され、それぞれの要素が抽出されました。これにより、後続の構文解析や意味解析のフェーズでより効果的なプログラムの理解が可能となります。
字句解析の重要性:
編集- 構文解析の基盤:
- 字句解析が行われることで、構文解析フェーズが正確かつ効率的に進行します。構文解析はプログラムの構造を理解し、それに基づいて構文木を生成します。
- エラーハンドリング:
- 字句解析によって不正なトークンや構造が検出され、コンパイラはエラーを適切にハンドリングできます。これはプログラムの品質向上に寄与します。
- トークンの正規化:
- 字句解析は異なる表記法を正規化し、プログラム内の同じ要素を一貫して扱うために重要です。例えば、変数名やキーワードの大文字小文字の区別を解消します。
字句解析はコンパイラの基本的なステップであり、正確な解析が後続の処理の信頼性と効率性に直結します。
コンパイラがまず対象とするプログラムを読み込んだら、次に行うことが字句解析である。字句解析はプログラムを左から右へ線形解析を行う。これを字句解析または走査と呼ぶ。
字句解析というのは、例えば、a = b * c + d
というコードを
- a
- =
- b
- *
- c
- +
- d
に分けることである。このとき分けるのはプログラムのソースコードの最小単位の単語であり、これをトークンと呼ぶ。また、トークン同士の区切りである空白やコメント類は字句解析で取り除かれる。
構文解析
編集一般的なコンパイラのプロセスでは、字句解析(Lexical Analysis)の後に構文解析(Syntax Analysis)が続きます。字句解析はソースコードをトークンに分割し、各トークンの種類を特定します。構文解析はこれらのトークンの並びを解析し、プログラムの構造を理解可能な形に変換します。
- 字句解析(Lexical Analysis)
- ソースコードを最小の意味単位であるトークンに分割し、トークンの種類を識別します。
- 例えば、キーワード、識別子、演算子、リテラルなどがトークンとして抽出されます。
- 構文解析(Syntax Analysis)
- 字句解析で生成されたトークン列をもとに、ソースコードの構造を理解可能な形に変換します。
- 文法規則に基づいて構文解析器が構文木または解析木を生成します。
- 構文木または解析木の生成
- 構文解析器は構文規則に基づいて、ソースコードの構造を表現する木構造(構文木または解析木)を生成します。
- この木構造はプログラムの構造を階層的に表現し、後続のフェーズで利用されます。
- 構文エラーの検出
- 構文解析はソースコードが言語の文法に準拠しているかを検査し、構文エラーがあればエラーメッセージを生成し、開発者に対して修正が必要であることが通知されます。
- 後続フェーズへの情報提供
- 生成された構文木または解析木は、後続のフェーズで利用されるため、必要な情報が抽出されます。
- これにより、型検査や意味解析、コード生成などのステップがより正確に行えるようになります。
構文解析は、ソースコードの構造を理解し、それを木構造に変換することで、コンパイラや解釈器がプログラムを効果的に処理できるようにします。
構文木
編集構文解析は、プログラムのソースコードを解析し、その構造を階層的な木構造で表現するプロセスです。この木構造は通常、構文木または解析木と呼ばれ、プログラムの構造を効果的に捉えるために使用されます。以下に、構文木に関する基本的な概念と具体例を示します。
a = b * c + d
上記のコードに対する構文木は次の通りです。
= / \ a * / \ b + / \ c d
この構文木では、演算子の優先順位に基づいて、乗算(*)が足し算(+)よりも優先されています。構文木は、変数や演算子などの要素をノードとし、それらの関係をエッジで表現します。
構文木と解析木
編集構文木と解析木は、プログラムの解析や構造を表現するための木構造ですが、その概念や役割にはいくつかの違いがあります。
構文木(Syntax Tree)
編集- 概要:
- 構文木は、プログラムのソースコードの構造を抽象的かつ階層的に表現する木構造です。
- 各ノードは文や式などの構成要素を表し、エッジはそれらの構成要素の関係を示します。
- 特徴:
- 終端記号が葉(リーフ)ノードとなり、非終端記号が内部ノードとなります。
- 構文解析によって生成され、通常はプログラムの構造を視覚的に理解しやすい形で表現されます。
解析木(Parse Tree)
編集- 概要:
- 解析木も構文木の一種であり、構文解析によって生成される木構造です。
- 構文解析の途中結果をそのまま表現したもので、通常は構文木と比較して冗長です。
- 特徴:
- 終端記号も非終端記号もノードとして表現され、構文解析の途中結果を忠実に反映します。
- 構文木に比べて冗長であり、文法規則をそのまま表現します。** 例: 代入文
a = b * c + d
の解析木
違いと利用シーン:
編集- 構文木:
- 終端記号が葉ノードで、非終端記号が内部ノードです。
- プログラムの構造を抽象的に表現し、後続のコンパイラのフェーズで利用されます。
- 高水準の抽象構造を取得するために使用されます。
- 解析木:
- 終端記号と非終端記号が両方ともノードとして表現されます。
- 構文解析の途中結果をそのまま表現し、文法規則を直接反映します。
- 構文解析の途中のデバッグや解析の詳細な理解に使用されます。
一般的に、構文木は高レベルの概念を理解するために使われ、解析木は構文解析の途中結果を確認するために使われます。どちらもプログラム解析の過程で有用な情報を提供します。
補足説明
編集- エッジ(Edge)
- グラフ理論の用語で、ノード間を結ぶ線のことです。
- 構文木や解析木において、エッジはノード同士の関係を示します。
- ノード(Node)
- グラフ理論の用語で、グラフ内の点のことです。
- 構文木や解析木において、ノードはプログラムの要素や構成要素を表現します。
- 終端記号(Terminal Symbol)
- 文法において、生成される言語の基本的な要素を表す記号です。
- プログラムの実際のコード要素や変数、リテラルが終端記号に相当します。
- 例
- 変数名、数値、演算子など。
- 非終端記号(Nonterminal Symbol)
- 文法において、生成される言語の構造や構成要素を表す記号です。
- プログラムの文法規則や構造を表現するために使用されます。
- 例
- 式、文、文法規則の左辺など。
- 対応関係の例
考え方として、エッジはノード同士を結びつけ、ノードには終端記号や非終端記号が割り当てられます。以下に簡単な例を示します。
終端記号 (a) | 非終端記号 (Expr) | \ 終端記号 (*) 終端記号 (b) | 非終端記号 (Term) | \ 終端記号 (+) 終端記号 (c) | 終端記号 (d)
この例では、終端記号(a, b, c, d)が実際のプログラムの要素を表し、非終端記号(Expr, Term)がそれらの構造を表現しています。エッジはノード同士の関係を示しており、例えば非終端記号 Expr は終端記号 (*) と終端記号 (b) を持っています。このような構造が構文木や解析木でプログラムの構造を表現します。
意味解析
編集意味解析(Semantic Analysis)は、プログラムが意味的な誤りを含まないかどうかを検査するプロセスです。主にプログラムの型や構造に関する観点から検証が行われ、意味的なエラーを早期に発見することが目的です。以下に、意味解析の主な側面について詳しく説明します。
- 型検査(Type Checking)
- 意味解析の一部として、プログラム内で使用される変数や式の型が正しく一致しているかどうかを検査します。例えば、整数型の変数に実数の値を代入していないか、関数呼び出しの引数とパラメータの型が一致しているかなどがチェックされます。これにより、型に関連する実行時エラーを防ぐことができます。
- 識別子の重複検査
- 意味解析は、同じスコープ内で変数名などの識別子が重複して宣言されていないかどうかを確認します。
- 構文木へのプロパティ付与: 構文解析で生成された構文木や解析木に対して、意味的な情報を追加することがあります。これにより、後続のフェーズでコード生成や最適化がより正確かつ効果的に行えるようになります。
- 意味的なエラーの検知
- 構文的には正しいが意味的には誤りがある箇所を検知するのが意味解析の主要な役割です。例えば、未定義の変数の参照などがこれに当たります。
- 型推論(Type Inference)
- 一部の言語では、変数の型を明示的に宣言せずに使用できる場合があります。この場合、意味解析は変数の使用文脈から型を推測し、正確な型情報を提供します。
意味解析の結果、プログラムが意味的に正確であることが確認されると、コード生成フェーズに向けて構文木や解析木に基づいた情報が提供され、実行可能なコードが生成されます。