センター試験 国語(現代文)対策

大学入試センター試験(以下、センター試験国語の第一問・第二問は『近現代の文章』(現代文)となっている。ここでは、その対策を記す。

第一問は基本的に評論文である。最初に五題漢字の問題が出題され、固定化している。

割と堅い文章が多く、文章そのものの難易度は標準~やや難といった程度である。設問はひねった物が多いが、あまり深読みせず、「客観的な読解」を心がけていれば選択肢を絞ることが出来る。

第二問は物語文。ほとんどの年度において小説文だが、ごくまれに随筆文が出題されることもある。

日常の読書では感情的に読むことが多いが、センターでは自分の感情を完全に排除して客観的(機械的)に読解することが必要。

第一問・第二問共に(古典においても)、出題がパターン化している場合(例:指示語に関わる問題)が多く、そういったセンター試験の問題形式に慣れることで、過去問演習の強みが発揮されるといえる。

予想問題は秋に入る前までにセンター形式の読解練習としては適しているが、時期が迫ってきたらやはり、過去問に専念した方がよい。というのも、実際のセンターと予想問題は選択肢の構造がかなり異なっているからである。予想問題はある程度の文章が読めたら確実に得点できるはずだが、センターには巧妙な「引っ掛け」が存在する場合も少なくはない。言い換えれば、ある程度ではなく、正確に文章を読むことが要求されるのである。なので、正確に読めるようになるまで、特に国語が苦手な人は恥ずかしいと思わずに本文を綴るなり、音読するなりして100%理解できるまで練習することが必要である。国語は普段、我々が使っている日本語だからと言って疎かにされがちだが、実際は相当な練習を積まなければ得点できない科目であることを肝に銘じるべきである。

解法のテクニック

編集

国語は長期にわたって練習を重ね、本文を読んで問題を解くに越したことはないが、時間が迫ってくる、或いは稀に意地の悪い「引っ掛け」にはまってしまうことも有り得るので、少し役に立つかもしれないテクニックを紹介する。但し、例外もあるので過去問で何度も何度も繰り返し演習して確かめる必要がある。また、単に答え合わせをして終わるのではなく、間違えた設問はなぜ答えが違うのかを解説をしっかりと読み、選択肢の違いを明確に研究し、突き詰めることが最も重要になってくる。
1) 当たり前のようで見落としがちなのが、設問の正解の選択肢を繋げると、本文の要約になっていることである。
2) また、傍線部を訊く設問は傍線部の前後に根拠が書いてあり、その要約したものが正解の選択肢である。得点できない人は選択肢を疎かにしがちであるかもしれない。 勿論、本文の内容がわかれば2つ,3つの選択肢くらいはおかしいことに気づくはず。しかし、上手いこと絞りきれず、迷ってしまった場合、選択肢の表現などに注目してみる。すると、極端な表現(「必ず~ので」、「決して~ない」等)や、本文と全く同じ文章を抜き出してあるような表現名詞の修飾(「~した△」などのように一方では修飾されているが、他方では修飾されてない。)がないかに注目する。もし前述のような表現があったら、×である可能性が高い。これは、古典でも通用することが多い。ただし、例外もあるので本文も読まず、テクニックだけで解かないこと。

3) 3行ある長い選択肢の場合、以下のヒッカケがある。選択肢の主語・述語・目的語に着目すると、本文とズレている。修飾語と被修飾語の関係が、本文とズレている。否定語が否定している対象が 、本文とズレている。(選択肢の文章が長いと、ひっかかりやすい。文の構造や骨組みをしっかりつかむこと)・・・・参考図書:「センター試験 超ラクラク突破法」(エール出版社、福井一成著)

出典一覧

編集

評論文

編集
1979年度~1989年度 共通一次(国語)
年度 試験 出典 筆者
1979年度 本試験 逆理と眺望の思想 沢田允茂
追試験 (不明) (不明)
1980年度 本試験 哲学の現在 中村雄二郎
追試験 (不明) (不明)
1981年度 本試験 曠野から 川田順造
追試験 (不明) (不明)
1982年度 本試験 芸術家と芸人 中村光夫
追試験 日本語の語源 阪倉篤義
1983年度 本試験 旅の文体 山口昌男
追試験 自己の解体と変革 村上陽一郎
1984年度 本試験 或る喪失の経験 藤田省三
追試験 (不明) (不明)
1985年度 本試験 新視覚新論 大森荘蔵
追試験 自と他 武満徹
1986年度 本試験 近代日本の知的状況 松本三之介
追試験 近代日本人の心情の歴史 見田宗介
1987年度 本試験 現代人の形成 藤原定
追試験 同化の芸術 異化の芸術 吉崎道夫
1988年度 本試験 俳句の世界 山本健吉
追試験 歴史と文学 石川淳
1989年度 本試験 装飾ではない装飾について 柳宗玄
追試験 顔について 矢内原伊作
1988年12月 大学入試センター試験・試行テスト(国語)
年度 出典 筆者
1988年12月 よむ 竹内成明
1990年度~1996年度(国語)
年度 試験 出典 筆者
1990年度 本試験 空間<機能から様相へ> 原広司
追試験 楽しむということ 谷川俊太郎
1991年度 本試験 散文の日本語 杉本秀太郎
追試験 文学とは何か 加藤周一
1992年度 本試験 時間―その哲学的考察― 滝浦静雄
追試験 短い文章 寺田透
1993年度 本試験 ファジィ理論の目指すもの 菅野道夫
追試験 言葉と無意識 丸山圭三郎
1994年度 本試験 陽水の快楽 竹田青嗣
追試験 無常と行動 山崎正和
1995年度 本試験 想像力の考古学 饗庭孝男
追試験 神話空間の詩学 高橋英夫
1996年度 本試験 おんなの鬼 馬場あき子
追試験 小さなものの諸形態 市村弘正
1995年2月 試験問題例集(国語I)「学習指導要領改訂による『新しい科目を中心として』」
年度 出典 筆者
1995年2月 千利休 無言の前衛 赤瀬川原平
1997年度~2005年度(「国語I」「国語I・II」)
年度 試験 国語I 筆者 国語I・II 筆者
1997年度 本試験 『のようなもの』の世界 宇波彰 イメージの心理学 河合隼雄
追試験 なぜ埋葬するのか?
(『脳と墓I』の一節)
養老孟司
齋藤磐根
詩と永遠 辻邦生
1998年度 本試験 愛について 今道友信 文化的支配に抵抗する 中西新太郎
追試験 技のくにの黄昏 細川弘明 『考える葦』の場合 大橋良介
1999年度 本試験 大人への条件 小浜逸郎 森の心 森の智恵 林進
追試験 古典の知恵 田中美知太郎 『there』のないカリフォルニア リービ英雄
2000年度 本試験 凹の時代 中沢正夫 『書くこと』の衰退 近藤譲
追試験 水族館への招待 鈴木克美 猫とロボットとモーツァルト 土屋賢二
2001年度 本試験 心で見る世界 島崎敏樹 都市の憂鬱 富永茂樹
追試験 すまいの明暗 滝沢健児 哲学・航海日誌 野矢茂樹
2002年度 本試験 世紀末文化私観 粟津則雄 「私」とは何か 浜田寿美男
追試験 身ぶりからことばへ
 赤ちゃんにみる私たちの起源
麻生武 哲学の風景 沢田允茂
2003年度 本試験 人はなぜ習慣的に行動するのか 塩沢由典 世界と人間 山下勲
追試験 俳句の精神 寺田寅彦 生命の哲学 竹田純郎
2004年度 本試験 哲学の覚醒 松永澄夫 聴衆の『ポストモダン』? 渡辺裕
追試験 技術と人間の哲学のために 中岡哲郎 サウンドスケープとデザイン 鳥越けい子
2005年度 本試験 抽象絵画への招待 大岡信 小津安二郎の反映画 吉田喜重 
追試験 演劇入門 福田恆存 スタイルと情報 吉岡洋
2006年度~(国語)
年度 試験 出典 筆者
2006年度 本試験 言葉への戦術 別役実
追試験 美術館のジレンマ 建畠晳
2007年度 本試験 日本の庭について 山本健吉
追試験 差異と隔たり 熊野純彦
2008年度 本試験 住居空間の心身論―『奥』の日本文化 狩野敏次
追試験 ヨーロッパの闇と光 高橋巖
2009年度 本試験 かんけりの政治学  栗原彬
追試験 ニヒリズムの思索 気多雅子
2010年度 本試験 資本主義と「人間」 岩井克人
追試験 画家の領分 李禹煥
2011年度 本試験 身ぶりの消失 鷲田清一
追試験 建築と身体 角野幸博
2012年度 本試験 境界としての自己 木村敏
追試験 電子メディア論 身体のメディア的変容 大澤真幸
2013年度 本試験 小林秀雄
追試験 理性の探究 西谷修
2014年度 本試験 漢文脈と近代日本 齋藤希史
追試験 正義の哲学 田島正樹
2015年度 本試験 未知との遭遇 佐々木敦
追試験 運動する認識 北垣徹
2016年度 本試験 キャラ化する/される子どもたち 土井隆義
追試験 極北の声 佐佐木幸綱
2017年度 本試験 科学コミュニケーション 小林傳司
追試験 科学技術・地球システム・人間 竹内啓
2018年度 本試験 デザインド・リアリティ:集合的達成の心理学 有元典文・岡部大介
追試験 ロスト近代:資本主義の新たな駆動因 橋本努
2019年度 本試験 翻訳をめぐる七つの非実践的な断章 沼野充義
追試験 西欧化日本の研究 三枝博音
2020年度 本試験 境界の現象学 河野哲也
追試験 柔らかヒューマノイド 細田耕
大学入学共通テスト・試行調査(国語)
年度 出典 筆者
2017年度 路地がまちの記憶をつなぐ 宇杉和夫
2018年度 著作権2.0 ウェブ時代の文化発展をめざして 名和小太郎
2021年度~ 大学入学共通テスト(国語)
年度 試験 出典 筆者
2021年度 本試験 江戸の妖怪革命 香川雅信
追試験 「もの」の詩学 多木浩二
特例追試験 想像力の考古学 饗庭孝男
2022年度 本試験 食べることの哲学/食べるとはどういうことか 檜垣立哉/藤原辰史
追試験 メディアの中の声 若林幹夫
2023年度 本試験 視覚の生命力/ル・コルビュジエと近代絵画 柏木博/呉谷充利
追試験 歴史の必然性についてーー私たちは歴史の一部である 北川東子
2024年度 本試験 サウンドとメディアの文化資源学―境界線上の音楽 渡辺裕
追試験 江藤淳と少女フェミニズム的戦後/コミュニケーションのvectorとしての〈キャラ〉ーーindi-visualコミュニケーション 大塚英志/西兼志

小説

編集
1979年度~1989年度 共通一次(国語)
年度 試験 出典 筆者
1979年度 本試験 杏の実をくれる娘 佐藤春夫
追試験 不明 不明
1980年度 本試験 鳥寄せ 三浦哲郎
追試験 不明 不明
1981年度 本試験 火に行く彼女 川端康成
追試験 不明 不明
1982年度 本試験 星座 有島武郎
追試験 不明 不明
1983年度 本試験 青梅 高井有一
追試験 不明 不明
1984年度 本試験 春の道標 黒井千次
追試験 不明 不明
1985年度 本試験 二筋の血 石川啄木
追試験 アカシアの大連 清岡卓行
1986年度 本試験 長塚節
追試験 不明 不明
1987年度 本試験 湯葉 芝木好子
追試験 不明 不明
1988年度 本試験 出来事 志賀直哉
追試験 不明 不明
1989年度 本試験 朽助のいる谷間 井伏鱒二
追試験 不明 不明
1988年12月 大学入試センター試験・試行テスト(国語)
年度 出典 筆者
1988年12月 岡本かの子
1990年度~1996年度(国語)
年度 試験 出典 筆者
1990年度 本試験 幽霊 北杜夫
追試験 少年 神西清
1991年度 本試験 道草 夏目漱石
追試験 ブリキの金魚 中里恒子
1992年度 本試験 おとうと 幸田文
追試験 幼年時代 室生犀星
1993年度 本試験 司令の休暇 阿部昭
追試験 忘却の河 福永武彦
1994年度 本試験 項羽と劉邦 司馬遼太郎
追試験 不思議の国 上林暁
1995年度 本試験 典子の生き方 伊藤整
追試験 三木卓
1996年度 本試験 TUGUMI よしもとばなな
追試験 言葉の秘境から 石牟礼道子
1997年度~2005年度(「国語I」「国語I・II」)
年度 試験 国語I 筆者 国語I・II 筆者
1997年度 本試験 冬への順応 南木佳士 夜明け前 島崎藤村
追試験 下駄を彫る人 三木卓 雲間 丸山健二
1998年度 本試験 山の木と大鋸 志賀直哉 姨捨 井上靖
追試験 虫の棺 畑山博 顔の中の赤い月 野間宏
1999年度 本試験 子規からの手紙 如月小春 眠れる分度器 山田詠美
追試験 あの夏 阿部昭 まばたき 三浦哲郎
2000年度 本試験 走れトマホーク 安岡章太郎 堀辰雄
追試験 遠い園生 辻邦生 風を讃えよ 日野啓三
2001年度 本試験 デューク 江國香織 水辺 津島佑子
追試験 大人の眼と子供の眼 水上滝太郎 色川武太
2002年度 本試験 雨あがる 山本周五郎 故郷 夏目漱石
追試験 変な音 夏目漱石 スティル・ライフ 池澤夏樹
2003年度 本試験 寝台車 宮本輝 白桃 野呂邦暢
追試験 古屋にて 吉目木晴彦 遡り鮒 伊藤桂一
2004年度 本試験 赤帯の話 梅崎春生 護持院原の敵討 森鴎外
追試験 花の下 井上靖 三島由紀夫
2005年度 本試験 冬物語 南木佳士 肉親再会 遠藤周作
追試験 谷間の道 高井有一 本格小説 水村美苗
2006年度~(国語)
年度 試験 出典 筆者
2006年度 本試験 僕はかぐや姫 松村栄子
追試験 冥府山水図 三浦朱門
2007年度 本試験 送り火 堀江敏幸
追試験 夏の海の色 辻邦生
2008年度 本試験 彼岸過迄 夏目漱石
追試験 青果の市 芝木好子
2009年度 本試験 雨の庭 加賀乙彦
追試験 野上弥生子
2010年度 本試験 楽隊のうさぎ 中沢けい
追試験 日光室 中里恒子
2011年度 本試験 海辺暮らし 加藤幸子
追試験 てのひら 木内昇
2012年度 本試験 たま虫をみる 井伏鱒二
追試験 メリー・ゴー・ラウンド 三浦哲郎
2013年度 本試験 地球儀 牧野信一
追試験 鏡の中の少女 福永武彦
2014年度 本試験 快走 岡本かの子
追試験 午後 高見順
2015年度 本試験 石を愛でる人 小池昌代
追試験 紅茶 大庭みな子
2016年度 本試験 三等車 佐多稲子
追試験 孤児の感情 川端康成
2017年度 本試験 秋の一日 野上弥生子
追試験 青ざめた行列 浅原六朗
2018年度 本試験 キュウリいろいろ 井上荒野
追試験 鳥屋の日々 中野孝次
2019年度 本試験 花の精 上林暁
追試験 一条の光 耕治人
2020年度 本試験 原民喜
追試験 水の中のザクロ 稲葉真弓
大学入学共通テスト・試行調査(国語)
年度 出典 筆者
2017年度 ツバメたち 光原百合
2018年度 紙/永遠の百合 吉原幸子
2021年度~ 大学入学共通テスト(国語)
年度 試験 出典 筆者
2021年度 本試験 羽織と時計 加納作次郎
追試験 サキの忘れ物 津村記久子
特例追試験 多情仏心 里見弴
2022年度 本試験 庭の男 黒井千次
追試験 陶古の女人 室生犀星
2023年度 本試験 飢えの季節 梅崎春生
追試験 パンドラの匣 太宰治
2024年度 本試験 桟橋/自然と工作―現在的断章 牧田真有子/太田省吾
追試験 鳥たちの河口 野呂邦暢

随筆

編集
1979年度~1989年度 共通一次(国語)
年度 試験 出典 筆者
1979年度 本試験 古典文学入門 吉田精一
追試験 不明 不明
1980年度 本試験 ロン先生の虫眼鏡 光瀬龍
追試験 不明 不明
1981年度 本試験 雲のゆき来 中村真一郎
追試験 不明 不明
1982年度 本試験 私の小説勉強 高見順
追試験 不明 不明
1983年度 本試験 諸国畸人伝 石川淳
追試験 不明 不明
1984年度 本試験 四角三角丸矩形 吉行淳之介
追試験 不明 不明