発話における焦点を話題(topic/prenex)という。これは主語とは区別される。たとえば日本語の「象は鼻が長い」では、「鼻が」が主語、「象は」は話題である。日本語の話題標識「は」に相当するものがロジバンにある:

話題範囲/量化範囲詞 zo'u ZOhU

これは論理学における議論領域を設定するのにも用いられる。 zo'u で区切るものはみな体言か sumtcita である。

lo xanto zo'u lo nazbi cu clani
象は鼻が長い。
lo xanto lo nazbi zo'u clani
象は鼻は長い。
lo nu klama lo ri zdani zo'u mi pante
彼の家に行くことについては私は反対だ。
X Y zo'u X nelci Y
X と Y について、X は Y を好む。
X ro Y zo'u X nelci Y
X と全ての Y について、X は Y を好む。

ro のように項の量を限定するものを量化子 (quantifier) という。項をこのように束縛して用言の議論領域/作用範囲を限定することを量化 (quantification) という。

論理学と同様に、 X や Y のような変数/自由変項としてあらかじめ用意されているものがある:

論理的自由変項 da KOhA
論理的自由変項 de KOhA
論理的自由変項 di KOhA

4つめ以降は xi による添記用法で求める:

daxi4 dexi9 zo'u daxi4 nelci dexi9

これら自由変項は、他の項と同様に、修飾節を加えられる:

da poi nixli zo'u mi nelci da
da po'u lo nixli poi mi pu penmi zo'u mi nelci da

... zo'u のまとまりはNU類の抽象節の中に投入できる。例えば、3つのボール―青いボール、赤いボール、緑のボール―が入っている鞄から、1つをあなたが私に何色かを見せずに取り出すとき、私には次のことが言える:

mi djuno lo du'u pa da poi bolci zo'u do jgari da
私は、{ボールであるX1つについて、あなたがXを握っている}ことを知っている。

抽象節の中にあるべき ... zo'u を外に置くと論理的破綻をきたす:

pa da poi bolci zo'u mi djuno lo du'u do jgari da
ボールであるX1つについて、私は、{あなたがXを握っている}ことを知っている。

この文は、「青いボール」「赤いボール」「緑のボール」いずれについても偽(ぎ)である。それらいずれについても、それをあなたが握っている、ということを私は知らないからだ。この文では、 ... zo'u の da と du'u ... の da が異なる階層にあり、隔離されているので、求められている量化が起きていない。 do jgari da について量化するには、この bridi と同じ階層に ... zo'u を置かなければならない。