中学校国語 漢文/五十歩百歩
ここでは故事成語「五十歩百歩」の基になった文を見ていきたい。
はじめに
編集今から約2300年ほど前、中国の中心部の近くに
この恵王の質問に、孟子はどう答えたのだろうか。
孟子は答えていった~書き下し文と訳
編集
孟子 いはく、「不可なり。ただ百歩ならざるのみ。これもまた走るなり。」と。 |
孟子は答えて言った。「王様は戦争がお好きです。戦争でたとえさせてください。ドンドンと進軍の太鼓が鳴り、武器はぶつかって火花を散らしています。そうしたら、よろいを捨てて武器を引きずって逃げ出した者がおりました。一方は百歩で立ち止まり、もう一方は五十歩で立ち止まりました。五十歩逃げた者が百歩逃げた者をおくびょうだと言って笑ったならば、どうでしょうか。」 王は言った。「それはダメだ。ただ百歩でないというだけで、逃げたことには変わりない。」 |
孟子は、恵王への答えに、こう言う。「それがおわかりでしたら、人口が多くなることを期待してはなりません」と。孟子からすれば、恵王の政治も、となりの国の政治も、大きな差がない―五十歩百歩なのである。
もとの文章
編集孟子対曰、「王好戦。請以戦喩。填然、鼓之、兵刃既接。棄甲曳兵而走、或百歩而後止、或五十歩而後止。以五十歩笑百歩、則何如。」
曰、「不可。直不百歩耳。是亦走也。」
解説
編集もともとは少し長めの文章だが、故事成語のもとになったところだけをピックアップした。
さて、すでにすこし触れたが「大きな差がない」ことを「五十歩百歩」という。これはすでに紹介したように「五十歩逃げた者が百歩逃げた者を馬鹿にして笑うことは意味がない」ことからきている。似たような言葉に「どんぐりの背比べ」「目くそ鼻くそを笑う」がある。