公認会計士試験/平成30年第II回短答式/財務会計論/問題3

←前の問題
次の問題→

問題 編集

 次の〔資料〕に基づき,当期の売上原価の金額として最も適切なものの番号を一つ選びなさい。(8点)

資料

A商品 B商品 C商品
期首商品棚卸高 12,800千円 16,200千円 8,900千円
当期商品仕入高 131,000千円 182,000千円 76,000千円
期末商品棚卸高
 帳簿棚卸高 210個 95個 110個
 実地棚卸高 195個 80個 105個
 取得原価 @60千円 @190千円 @85千円
 正味売却価額 @55千円 @210千円 @(?)千円
1.A商品の棚卸減耗については原価性がある。
2.B商品の棚卸減耗のうち,10 個分については原価性がある。
3.C商品の棚卸減耗については原価性がある。C商品の見積売却予定価額は@85 千円であり,見積販売直接経費は@2 千円である。
4.棚卸減耗のうち原価性のあるものは,売上原価として処理する。
5.当期の収益性の低下による簿価切下額は,臨時の事象に起因しておらず,多額であるとは認められない。
1. 388,085千円 2. 390,125千円 3. 391,075千円
4. 391,100千円 5. 391,310千円 6. 392,910千円

正解 編集

5

解説 編集

※以下,単位は千円

期首商品棚卸高
A商品12,800+B商品16,200+C商品8,900=37,900
当期商品棚卸高
A商品131,000+B商品182,000+C商品76,000=389,000
期末商品棚卸高
A商品@60×210個+B商品@190×95個+C商品@85×110個=40,000

棚卸減耗損 編集

A商品
(帳簿210個-実地195個)×@60=900
B商品
原価性アリ10個×@190=1,900
C商品
(帳簿110個-実地105個)×@85=3,225
A商品900+B商品1,900+C商品425=3,225

商品評価損 編集

A商品
(取得原価@60-正味売却価額@55)×実地195=975
B商品
取得原価@190<正味売却価額@210より,考慮しない
C商品
(取得原価@85-正味売却価額@83)×実地105=210
※正味売却価額:見積売却予定価額@85-見積販売直接経費@2=@83
A商品975+C商品210=1,185

損益計算書 編集

売上高 xxx
売上原価
 期首商品棚卸高 37,900
 当期商品仕入高 389,000
  計 426,900
 期末商品棚卸高 40,000
  差引 386,900
 棚卸減耗損 3,225
 商品評価損 1,185 391,310
 売上総利益 xxx
←前の問題
次の問題→