まず、このページの初めに書いたことを正確に定義しよう。
定義
上の線型空間、 とする。
このとき、 が
-
の関係をみたすとき、 を固有値、 を固有ベクトルという。
では、どのようにして固有値や固有ベクトルを求めたらよいだろうか?
まずは、 の線型変換である行列について考えてみよう。
に対して、 が固有値であるとする。このとき、
-
をみたす、 が存在する。
上の式を書き直すと、 であるから、 の階数がnより小さいということと同値である。
つまり、 でなければならない。
以上をまとめると、
が固有値 が非自明な解をもつ。
したがって、 の解が固有値である。ここでこの方程式に名前をつけよう。
定義
に対して
-
を の固有多項式という。また、 を固有値 の重複度という。
2番目の等式は代数学の基本定理より成り立つ。
次に、固有空間を以下のように定義する。
定義
の に対する固有空間とは
-
で表わされる部分空間のことである。
この定義から明らかなように、
が固有値 は でない元を持ち、それらはすべて固有ベクトル
である。
上の線型空間、 を の基底、 に対して は固有値であるとする。
また、 に対する の表現行列を とする。
このとき、行列の場合と同様に、
-
を充たす が存在する。 の恒等変換を とすると、
-
と変形できる。これは、 と同値である。 の表現行列は であるから、
以上より、 の固有値は の固有多項式の根であることがわかる。
また、正則行列 に対して
-
より、固有多項式は の基底の取り方によらない。
固有空間も行列の場合と同様に定義される。
定義
の に対する固有空間とは
-
で表わされる部分空間のことである。