作業場です。

ウィキペディアに必要な4つの力

編集

基礎知識・情報収集、資料収集能力

編集

基礎知識、情報収集能力、知識や情報の材料や裏付けとしての資料収集能力

文章力・構成力

編集

収集した情報を使って「情報を生産する」部分の能力。知識を再構成して構成を決め、文章を使って書く。

ウィキといったコンピューターの知識

編集

最低限のパソコンの知識、ウィキ文法

ウィキペディアそのものの知識

編集

方針やガイドラインの理解、ウィキペディアコミュニティでの生き残り方、ウィキペディアの渡り方

資料・データ

編集

専門的なものは分かりやすく書きましょう。

記事作りの準備

編集
  • 資料を集めてすぐに記事を書かなくてもよい
  • まず記事よりも多く勉強しておく
    • 資料を読んで詳しくなったらあえて放置。頭の中でこなれて、足りない部分も分かってくる
    • 足りないものを補充して、また放置。繰り返していくとだいぶ詳しくなる
    • できれば、実際の感覚や経験(実際に見たり触れたり)もあるとよい
    • 写真が撮れれば撮る
  • 最後にまとめる

地域関連の記事

編集

都市

編集
必須

歴史、地理、交通(鉄道・道路など)、教育(学校)、施設(地域にある施設)、政治(市長・議会など)、産業・経済(地域の産業)、文化(お祭りや郷土芸能など)、テンプレート関連(市外局番、郵便番号、ナンバープレートなど)

あれば

気候、人口動向、スポーツ、著名な出身者、名物、姉妹都市、その他特徴的なもの等

町字や地域

編集
必須

歴史、地理、交通(鉄道・道路など)、教育(学校)、施設(地域にある施設)、テンプレート関連(市外局番、郵便番号、ナンバープレート)

あれば

お祭りなど、史跡、名物、地域産業、人口動態(各資料の統計を並べたりする)、著名な出身者、その他特徴的なものごと

学校記事

編集
必須
  • 歴史、年間行事、テンプレート関連(住所、教育内容、公式サイトのアドレス(公式サイトにあります。))
あれば

特色ある教育、著名な卒業生など

道路記事

編集

路線データ、つながる道路、道路や沿線の地理・歴史、意義(どういう道路か、なぜ出来たか。前のデータから分かる事もある)

押さえておきたい資料

編集
全般
  • 角川日本地名大辞典」…各都道府県の各自治体・各町字などの地理・歴史。人口や産業などについても一部載っている。
  • 「日本歴史地名体系」…各地域(維新前の地域区分に基づく)の歴史
  • 自治体史…各自治体の歴史・地理・政治・経済など、総合的な情報が得られる便利な本。各都道府県のものや自治体のもの、さらに合併前のものなど、
  • 都道府県史シリーズ…山川出版社が発行している各都道府県の歴史本。できれば一度読んでおきましょう。そんなに高い本でもありませんから、買って手元に置いておくのもお勧めです。
  • 郷土図書…自治体や地元の新聞社・出版社などが発行している本。たいてい図書館に行けば置いてあります。関係ありそうな本がないか、しらみつぶしに探していきましょう。
  • 自治体のサイト…歴史(なかなか詳しいものもあります)、統計など。テンプレ情報も。
  • 道路地図…これ自体が資料という訳ではありませんが、あれば何かと役に立ちます。
  • Google先生…ネット上にもさまざまな情報源があります。ネット上の出典だけで「良質な記事」になっている記事もあるくらいです。思わぬ掘り出し物があることもあるので、どんどんググりましょう。
学校
  • 学校の公式サイト…歴史・テンプレ情報。
  • 郷土史、地理 学校の町の歴史と繋がっていることが多いからです。
  • 自治体史…けっこう学校に関する事が載っている
道路
  • 道路現況調書
  • 道路地図
  • 郷土関係の各種資料
その他
  • 気象庁のサイト…気候関係の統計が参照できます
  • 郵便局のサイト…郵便番号
  • NTTのサイト…市外局番

人物の記事

編集

生涯または半生(生まれ、育ち、業績、作品、賞罰)

伝記や新聞記事を参考に

資料

編集
リスト系
  • 秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
  • 「日本官僚制総合事典」
  • 「日本警察官僚総合名鑑」
  • 千田稔『華族総覧』講談社〈講談社現代新書〉、2009年。
  • 「陸軍士官学校」
  • 小谷野敦『日本の有名一族 近代エスタブリッシュメントの系図集』 幻冬舎(幻冬舎新書)、
  • 日外アソシエーツ『人物・人材情報リスト』

武術関連の記事

編集

概要、歴史、技術的な特徴、伝系等があります。

押さえておきたい資料

編集
辞典
  • 「武芸流派大辞典」…各流派に関する情報
  • 「世界武道格闘技大百科」…特に外国の武術に関して役に立つ
雑誌

また、流祖の出身地や流派が広まった地域には伝承が残っていることがあり、郷土関係の本に情報(例えば流派の人物や御前試合のエピソード等)が載ってることがあります。外国の武術なら、海外関係の本(外国紀行の本等)にもその国の武術について載ってるものがあるのではないかと思います。

事件記事

編集

起きた日時、起きた経緯、事件の経緯、捜査の経緯、報道、判決、影響

事件には様々なものがあるので、似たような事件のページを参考にするか、参考文献の書き方を参考にするのもよいでしょう。

ネットから出典を起こす方法

編集
  • 知ってるもの 知識→ググる
  • 知らんもの  ググる→出典探す 参考文献を探す

速報

編集
  • 急な事件が起きた時

あせらない。少しづつでもいいので、明らかな事から(出典付きで)書いていく

  • 人が亡くなった時

テンプレ、(新聞社などの)出典を貼る

事例

編集

蝦夷文字

編集
  1. 情報収集
    端緒 - 会報誌に「蝦夷文字」というのがあったなと思いだした。
  2. 基礎調査
    図書館に行き本を探した結果、詳しく書いた本(「神代文字研究原典」)を発見。他にも様々な文字があることを知った。書いてみよう。(端緒)
  3. 立案・執筆
    自分なりに書き方を考えた。
  4. 強化
    北原ミレイの「石狩挽歌」等、文学や歌に登場するという話を追加。またアイヌに詳しいKmysrr氏が『人類学会報告』等の資料、近代デジタルライブラリーから、『日本古代文字考』に載っている文字の画像を加えるなど大幅に強化を行った。近代デジタルライブラリーから画像が取れるというのはとても参考になった。

CCA北九州

編集
  1. 情報収集
    端緒 - たまたま案内を入手。
  2. 基礎調査
    ネットで公式サイトを発見。市のサイトに記述もあった。現地で案内資料を入手。画像も撮っておく。
  3. 立案・執筆
    資料が詳しく書いてあったので書くのは割と楽であった。
  4. 強化
    まだ特にできていない。現代アートに詳しい方の加筆が欲しい所である。

北九州市立高見中学校

編集
  1. 情報収集
    端緒 -
  2. 基礎調査
  3. 立案・執筆
  4. 強化

筑紫文字

編集
  1. 情報収集
    端緒 - 「蝦夷文字」を調べていて知った。
  2. 基礎調査
    本で調べてみた。近くに行く用事があったのでついでにうきは市(発見地)へ。うきは市図書館、民俗資料館で古墳の資料を入手。古墳の画像も撮ってくる。
  3. 立案・執筆
  4. 強化
    後に見つけた本から加筆。

写真

編集

w:Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイドも参照 写真 

  • 町 学校、道路、名物
  • 色々 お菓子 機械
  • 日本 食べ物

用語集

編集
  1. 情報収集
    端緒 - 生活の中で偶然
  2. 基礎調査
  3. 立案・執筆
  4. 強化

その他

編集
  • 調べもののヒント

資料の種類

編集
  • 情報の種類
    • そのままでも使えるもの(主にネット情報)
    • そのまま使って文句が出ないもの(本、公式サイト)
    • 分析を加えれば使えるもの(データ集)
  • HUMINTの取り扱い
  • カテゴリ

似たような記事から探す