大学受験ガイド > 外国の大学受験ガイド

このページ「外国の大学受験ガイド」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。

外国の大学受験ガイドでは 海外大学受験について解説します。

イギリス系の大学

編集

イギリス・ニュージーランド・オーストラリアなどに立地する多くの大学には一般教養課程がなく、学部は3年制(スコットランドは4年制)です。

イギリス

編集

イギリスでは、GCE-Aレベルという大学入学資格試験があり、イギリス現地生は日本の高校に相当する学年でこれに備えます。一方、これを取得していない外国人は、他の国際資格などを取得したり、ファウンデーションコースで学んだりしてから進学する必要があります(下記参照)。なお、日本の高校卒業資格は、ほとんどの場合で認められていません。

学部への出願はすべてUCASという出願サイトを通して行われます。

学期は、9-10月に始まる3学期制です。

ニュージーランド

編集

国立総合大学では、法学・工学・医学などを除き、通常3年制です。

学期は2月に始まり、11月に終わる2学期制で、2月と7月に入学ができます。

オーストラリア

編集

学士課程は多くの場合で3年制です。

学期は2月に始まります。

入学資格として認められうる主なもの

編集

以下に挙げるものは、あくまでも参考であり、詳しい情報は各大学のホームページなどで確認してください。

  • 大学進学準備コース(ファウンデーションコース)
  • 国際A-レベル
  • 国際バカロレア(IB)
  • ヨーロピアンバカロレア(EB)
  • AP(Advanced Placement)
  • SAT
  • ACT

アメリカ系の大学

編集

外部リンク

編集