大阪弁/否定
へん、ひん
編集動詞を否定するときに使われる。動詞の活用ごとに解説していく。
五段活用
編集X行五段活用(Xには、「買う」ならワ、「去る」ならラと、活用で変化する部分の行(但し「う」はワ行)が入る)の動詞は、語幹+X行のア段またはエ段+へん
- そこには行かへん。 LHHL HLLL
- そこには行かない。
- この服は買えへん。 HHHLL HLLL
- この服は買えない。
語幹+エ段+へんは不可能の意味としても使うことができる。(京都ではこの用法が一般的)
「有る」は、共通語においては「有らない」という言い方はできないが、大阪弁において「有らへん」という表現は可能である。
- まだテレビも有らへん時代や。 LH LHLL LHLL HHHL
- まだテレビも無い時代だ。
また、行かへん→行かん・行けへんにもなる。 せんといては、京ことばにもなるが、他人に対して「せんでください」と同じ意味の「しんでください」があるため京・大阪に初出張という人は、「死んでもらいます」と聞こえるらしい。
下一段活用
編集二音節の動詞は語幹+え+へん、三音節以上の動詞は活用しても変化しない部分+へん
- なかなか当たりが出えへん。 HHHH HHHH HLLL
- なかなか当たりが出ない。
- もう忘れへん。 HH HHLLL
- もう忘れない。
上一段活用
編集二音節の動詞は語幹+い+ひん、三音節以上の動詞は活用しても変化しない部分+ひん
- その番組は見いひん。 HH LLLHH HLLL
- その番組は見ない。
- こんなけやったら足りひん。 HHHH LLL HLLL
- これだけじゃあ足りない。
サ行変格活用
編集せえへん
- なかなか行動せえへん。 HHHH HHHH HLLL
- なかなか行動しない。
カ行変格活用
編集来えへん(けえへん)
- 春はまだ来えへん。 LHL LH HLLL
- 春はまだ来ない。
その他否定形
編集「へん」、「ひん」とは別に西日本方言共通的な「~ん」を用いる事も出来る。 ちなみに「へん」「ひん」は「せぬ(せん)」が由来である(「しはせぬ」→「せえへん」「しいひん」に変化)。
- もう知らん。 LL HHH
- もう知らない。
- 結果が出ん。 LHH LH
- 結果が出ない。
- 後悔はせん。 HLLLL HH
- 後悔はしない。
- 彼は多分来ん。 HLL HLL LH
- 彼は多分来ない。
ちゃう
編集「~ではない」という意味を作る。否定する品詞別に解説する。
名詞・形容動詞
編集そのまま付けるか、「とちゃう」の形で
- 東大寺は京都ちゃう。 LLHLLL(HLLLLL) HLL HH
- 東大寺は京都ではない。
- 油とちゃう。 HLLL HH
- 油ではない。
動詞・形容詞
編集終止形+「んちゃう」または「んとちゃう」の形で
- そうするんとちゃう。 HH HHLL HH
- そうするのではない。
- 彼が悪いんちゃう。 HLL HLLL HH
- 彼が悪いのではない。
また、「ちゃう」を単独で用いると、「違う」という意味の動詞となる。
- それはちゃうで。 HHH HHL
- それは違うよ。
ない・あらへん・あらん
編集これらも否定するときに使われる、否定する品詞別に解説する
名詞・形容動詞
編集「や」+「ない」・「あらへん」・「あらん」
- そうやない。 HLL LH
- そうじゃない。
- 状態は良好やあらへん。 HHHHH HHHHL LHLL
- 状態は良好じゃない。
動詞
編集終止形+「んや」+「ない」
- そんなことするんやない。 HHHHL HHLL LH
- そんなことするんじゃない。
形容詞
編集語幹+「ない」
- もう若ない。 HH HHLL
- もう若くない。
終止形+「んや」+「ない」とすると、「~ではない」という意味に
- 君だけが寂しいんやない。 HHHHH HHLLLL LH
- 君だけが寂しいのではない。
過去の否定
編集否定の形の文の後ろに「かった」または「なんだ」をつける。但し、「ない」で否定する場合は「ない」を「なかった」にする。
- 結局来えへんかった。 LLH HLLLLL
- 結局来えへなんだ。 LLH HHHHLL
- 結局来なんだ。 LLH HHLL
- 結局来なかった。
- 写真の寺はあの寺とちゃうかった。 HHHH HHH HH HHH HHLL
- (「ちゃうかった」は若者言葉であり、本来の表現は「違(ちご)てた」「違とった」である。)
- 写真の寺はあの寺ではなかった。
- 行くんやあらんかった。 HHLL LHHLL
- 行くんやあらへなんだ。 HHLL LLLHLL
- 行くんやあらなんだ。 HHLL HHLHH
- 行くんじゃなかった。
- 海は青なかった。 LHL HHHLL
- 海は青くなかった。