日本競馬史入門
ここでは日本における競馬の歴史について解説します。
制度の歴史
編集江戸時代末期の開国後、横浜の外国人居留地で行われた競馬が最初です。その後、日本人により、根岸競馬場で、洋式競馬が行われました。
1905年の桂太郎内閣により、馬券販売が事実上認可され、ここに現在の賭博競馬の形が誕生しました。しかしその後、競馬団体の乱立で、俗に言う引っ張り、八百長が起き、認可は取り消されましたたが、軍馬育成のため補助金による競馬が行われました。
1923年には、安田伊左衛門らの尽力で旧競馬法が成立し、日本競馬会による競馬が行われました。1943年まで馬券販売を伴う競馬は続けられましたが、太平洋戦争の戦局悪化により、能力検定競走のみ行われました。
戦後まもなく、日本競馬会による競馬が再開されますが、独占禁止法違反が指摘され、日本競馬会は解散し、1948年に、国営競馬が行われました。1954年には日本中央競馬会(略称:NCK→JRA)に移行しました。
顕彰馬
編集顕彰馬に選ばれている馬は競馬ファンなら知っておくと知識の幅が広がります。もっと詳しく知りたくなった際は項目名のwikipediaリンクから参照してみてください。
ダービーを勝った競争成績もさることながら、メイヂヒカリなどを輩出した種牡馬成績も立派。
史上初の三冠馬[1]。重い斤量、重馬場も得意な、タフな名馬。牡馬。
無敗で変則三冠を成し遂げた牝馬。シンボリルドルフの野平祐二調教師曰く日本競馬最強馬。
皐月賞、オークスを制した。繁殖牝馬としては、ダービー馬、天皇賞馬を輩出。
クラシック二冠馬。種牡馬としてもクラシック勝ち馬を多数輩出。
無敗で、二冠を制し、3冠確実と言われながら、ダービー後17日で破傷風で死亡。幻の馬といえばトキノミノルのこと。
第1回中山グランプリ(後の有馬記念)の勝ち馬。豪脚は「日本刀の切れ味」と形容された。
ダービー、天皇賞、有馬記念を勝ち、ワシントンバースデイハンデキャップで日本調教馬初の海外重賞制覇を成し遂げた。
アングロアラブながら、サラブレッドの一線級と互角の戦いを演じた。
無敗でクラシック二冠を達成した。「シンザンはナタの切れ味、コダマはカミソリの切れ味」と言われた。
戦後初、史上2頭目の三冠馬。天皇賞、有馬記念も優勝したので五冠馬と言われる。日本のサラブレッドで最も長生きした馬。種牡馬としても、ミホシンザンらを輩出。
老雄。数え8歳で宝塚記念と有馬記念を優勝、有馬記念2連覇は史上初。
60キロ以上の斤量を背にダート、マイルでレコード、スプリンターズSと天皇賞を勝った。距離馬場不問の馬。
障害競走馬で唯一の顕彰馬。中山大障害(当時は春秋2回施行)を4連覇している
初代アイドルホース、地方出身の馬が無敗で皐月賞を勝ち第1次競馬ブームの火付け役となった。
一時代を築いたTTGの一角、皐月賞、有馬記念などを勝ち天馬と呼ばれた。種牡馬としても「お助けボーイ」として幅広く活躍した。
8戦8勝。2度の大差勝ちで計61馬身を2着馬との差として記録した。また、母の父としても9頭のGIおよびJpnI優勝馬を輩出している。
国内産初、史上3頭目のクラシック三冠馬。天皇賞(秋)を加えGⅠ4勝という成績を残した。
無敗クラシック三冠に加え、特定の古馬GⅠ[2]4勝と史上初の七冠馬という功績を残した。外国馬も出場するジャパンカップでは日本馬初の勝利もしている。
史上初牝馬三冠を獲得。それらトライアルレースでも勝利している。
競馬史上最大のアイドルホース。地方競馬から中央競馬へ、過酷なレースローテでの勝利や強大なライバルとの争いなどで人気を集め、第2次競馬ブームを引き起こした。また、ラストランの有馬記念では前走までの不調を乗り越え勝利を収めたことも有終の美として語られる。
史上初祖父父仔による三代連続天皇賞制覇、天皇賞(春)の二連覇、4年連続GI勝利、史上初獲得総賞金10億円、連対[3]9連続・連対率85.7%という功績を残した。
無敗の二冠、ジャパンカップとラストラン有馬記念の親子勝利という成績を残した。特にジャパンカップは7年ぶり3頭目の日本馬優勝である。
史上5頭目の三冠馬、GI5連勝、10連続連対と3歳馬の成績ではトップレベルの競走馬。
フランスG1を含めたGI競走5勝、馬場状態を問わない強さが印象に残る競走馬。ファンからはマイル距離最強の馬の候補に必ず名が挙げられるほどの支持を得ている。
2000年において、秋古馬三冠[4]、日本初の年内最上位グレード競争5勝、年内8戦全勝という功績を残し、「世紀末覇王」とも呼ばれる。生涯の最上位グレード競争戦績も7勝と史上2頭目の記録を残している。
史上2頭目の無敗三冠、七冠、優勝12回、連対11連続連対率92.8%といった成績を残した。「近代競馬の結晶」「史上最強の競走馬」とも呼ばれる。
牝馬での史上3頭目、64年ぶりの東京優駿(日本ダービー)勝利[5]、史上4頭目の生涯の最上位グレード競争戦績7勝といった成績を残した。
史上3頭目の無敗三冠馬、凱旋門賞2年連続2着、日本馬で初となるロンジンワールドベストレースホースの受賞といった功績を残した。
G1 6連勝、連対10連続連対率94.7%生涯3着以内と短距離で圧倒的な成績を残した競走馬。凱旋門賞に並ぶ鬼門、香港スプリントの2年連続勝利といった功績も残している。
史上4頭目の牝馬三冠馬。
牝馬三冠[6]、日本初の生涯の最上位グレード競争戦績9勝という功績を残した。