有機化学の基本知識 編集

有機化学とは 編集

有機化学とは、有機化合物を取り扱う、化学の一分野である。 有機化合物とは、炭素Cを含む化合物のうち、炭素の単体・炭素の酸化物・炭酸塩などを除く化合物のことである。 有機化合物は主に炭素C、水素H、酸素O、窒素N、ハロゲンなどの元素から成り立っている。 有機化合物のほとんどは分子として存在し、融点や沸点が低い。

有機化合物の分類 編集

有機化合物は、炭素原子の共有結合を主な骨格としている。 炭素は4本の価標をもつので、単結合・二重結合・三重結合を作る。 炭素原子間に単結合のみを持つ有機化合物を飽和化合物、二重結合や三重結合を含む化合物を不飽和化合物という。

一方、有機化合物は炭素原子が輪を作る環式化合物と輪を作らない鎖式化合物(脂肪族化合物)とに分類することも出来る。 環式化合物はさらにベンゼン環を含む芳香族化合物脂環式化合物に分類出来る。

まとめると次のようになる。

有機化合物の分類
飽和化合物不飽和化合物
鎖式化合物脂肪族化合物例:メタン例:エチレン
環式化合物脂環式化合物例:シクロヘキサン例:シクロヘキセン
芳香族化合物存在しない例:ベンゼン

官能基と炭化水素基 編集

官能基とは、有機化合物のおおよその特徴を決める原子団であり、同じ官能基を持つ化合物は特徴が似通っている。 炭化水素基は炭素と水素のみで構成される基である。 有機化合物を化学式で表す場合、炭酸水素基と官能基を合わせた示性式で表す。

官能基や炭化水素基をまとめてみた。有機化学_基  (2005-05-31)