気候学/ケッペンの気候区分

ケッペンの気候区分は、ドイツの気候学者ケッペンが考案した気候区分である。

用語 編集

月平均気温 編集

各月において、各日の平均気温の平均。

年平均気温 編集

12か月間の各月の平均気温の平均。

最暖月 編集

最も月平均気温が高い月。

最寒月 編集

最も月平均気温が低い月。

月降水量 編集

1か月間の降水量の合計。

年降水量 編集

12か月間の降水量の合計。

最多雨月 編集

最も月降水量が多い月。

最少雨月 編集

最も月降水量が少ない月。

編集

北半球では4-9月、南半球では10-3月。

編集

北半球では10-3月、南半球では4-9月。

w型 編集

最多雨月が夏にあり、その月降水量が最少雨月の10倍以上であること。

s型 編集

最多雨月が冬にあり、その月降水量が最少雨月の3倍以上でありかつ、最少雨月の月降水量が30mm未満であること。

f型 編集

w型とs型のどちらにも該当しないこと。

乾燥限界 編集

降水量と蒸発量が同等となる年降水量。平均気温T(℃)の地点の乾燥限界をP(mm)とすると、P=20(T+a)。ただし、s型の時a=0、f型の時a=7、w型の時a=14。

熱帯A 編集

最暖月の月平均気温が18℃以上且つ、年降水量が乾燥限界以上。主に両回帰線の内側に分布する。

熱帯雨林気候Af 編集

熱帯収束帯に覆われ、最少雨月の月降水量が60mm以上。うっそうとした高木の熱帯雨林が広がる。主に赤道から緯度10度以内に分布する。具体的には、アマゾン川上流域、中米のメキシコ湾岸、南米最北端の太平洋岸、ブラジル東部大西洋岸の一部、コンゴ川上流域、マダガスカル東海岸、マレー半島、東インド諸島、ミンダナオ島、メラネシア、ミクロネシアに分布する。日本では八重山諸島、尖閣諸島のそれぞれ全域と、宮古諸島の一部が該当する。

熱帯モンスーン気候Am 編集

熱帯収束帯の外れにあり、最少雨月の月降水量が60mm未満かつ、100-0.04Pmm以上。ただしPは年降水量(mm)。高木と低木がまじりあう。主に緯度10-20度に分布する。具体的には、アマゾン川下流域、ギニア湾北岸、インドシナ半島西岸、オーストラリアヨーク岬半島東海岸の一部、カンボジアの沿岸部、フィリピンの大部分、フロリダ半島南部、台湾南端、海南島西部に分布する。日本では北大東島の一部地域が該当する。

サバナ気候Aw 編集

熱帯収束帯と亜熱帯高圧帯の中間にあり、最少雨月の月降水量が60mm未満かつ、100-0.04Pmm未満。ただしPは年降水量(mm)。低木や草原が広がる。主に緯度10-25度に分布する。具体的には、中米の太平洋岸、西インド諸島、南米北西端のカリブ海岸、南米中北部のカリブ海岸からやや内陸に入った部分、アマゾン川以南のセルバ、アフリカの中西部、アフリカ東海岸の中部から南部、マダガスカルの北海岸、インド南端、スリランカ北部、インド東海岸、ミャンマーの沿岸からやや内陸に入った部分、インドシナ半島東部、海南島西部、九竜半島、ジャワ島東部、大スンダ列島、ニューギニア島南部、オーストラリア北部、フィジーに分布する。日本では南鳥島が該当する。

※サバナ気候のうち、s型に該当するものをAs(熱帯夏季少雨気候)とすることもある。分布するのは、南米やハワイの極狭い地域である。

乾燥帯B 編集

最暖月の月平均気温が10℃以上且つ、年降水量が乾燥限界未満。主に両回帰線付近に分布する。

砂漠気候BW 編集

ステップ気候BS 編集

温帯C 編集

最寒月の月平均気温が-3℃以上18℃未満且つ最暖月の月平均気温が10℃以上且つ年降水量が乾燥限界以上。主に緯度25-40度の地域に分布する。

温暖湿潤気候Cfa 編集

西岸海洋性気候Cfb/Cfc 編集

温帯冬季少雨気候Cw 編集

地中海性気候Cs 編集

亜寒帯D 編集

最寒月の月平均気温が-3℃未満且つ最暖月の月平均気温が10℃以上且つ年降水量が乾燥限界以上。主に北緯40-70度の地域に分布する。

亜寒帯湿潤気候Df 編集

亜寒帯冬季少雨気候Dw 編集

高地地中海性気候Ds 編集

寒帯E 編集

最暖月の月平均気温が10℃未満。主に両極圏に分布する。

ツンドラ気候ET 編集

最暖月の月平均気温が0℃以上10℃未満。北極海・南極海沿岸地域、グリーンランド沿岸部、南米大陸最南端、南極半島、南極大陸沿岸部のごく一部のほか、チベット高原、日本の富士山頂や大雪山系が該当する。凍土に覆われているが、短い夏には氷が解けコケなどが育つ。人間が定住している最も寒い気候区である。

氷雪気候EF 編集

最暖月の月平均気温が0℃未満。ロッキー山脈、アンデス山脈、キリマンジャロ、アルプス山脈、ヒマラヤ山脈などの超高地を除くと、南極大陸の大部分並びに周辺島嶼の一部、グリーンランド内陸部、カナダ最北部のエルズミア島やデボン島、ロシア最北端のゼムリャフランツァヨシファ諸島に分布する。一年中雪と氷に閉ざされているため植物は生育できず、動物もまばらである。人間は観測基地での一時的な滞在を除いて居住していない。