2022年12月2日 (金)
2022年8月17日 (水)
→発展的な話題: cleanup; 「であろう」で始まる嘘を削除
−6,092
→発展的な話題: 2022年現在のx86プロセッサは、x86命令セットをマイクロ命令に分解し、マイクロ命令の組合せによっては複合的なマイクロ命令に合成し実行しています。ところが、lodsbの様な複雑な命令はマイクロ命令に翻訳されず固定的なマイクロコードにより実行されます。このため、かつて命令読込みのオーバーヘッドがなくせるという理由で「最適化」の代表だった複雑な命令を使うことは、現在は実行速度を低下させることになります。
+1,042
2022年7月9日 (土)
2022年6月28日 (火)
2022年6月24日 (金)
2022年6月13日 (月)
→IN命令とOUT命令: ソフトウェア割込みに関する誤った認識を訂正。
−682
→割り込み: IOポートにイミディエイトアドレスでアクセスすると下位8ビットしかアドレスバスに出ない。16ビットで指定するのはDXレジスタ間接が必要でポートアドレスのレジスタ間接にはDXしか使えない(命令のビットパターンにレジスタを選択するフィールドがない)。現在のx86のCPUではメモリーコントローラはCPUに集積されている。
−4,632
2022年6月12日 (日)
2021年10月24日 (日)
2021年10月22日 (金)
2020年6月26日 (金)
→ハードディスクなどへのアクセス: 「それググる」の言い回しは不明瞭で不適なので除去。そもそも、何のために読者にググってほしいのかが不明。
−25
「関連項目」のリンク先が一行に作られていないので、後回しに。そもそもウィキペディアと勘違いしていそう。
+2
2020年5月27日 (水)
2020年5月26日 (火)
2020年5月16日 (土)
2020年3月6日 (金)
2020年3月3日 (火)
2020年3月2日 (月)
→プロテクトモード
+397
→プロテクトモード
+18
→プロテクトモード
+529
とりあえずプロテクトモードについて書きはじめ。
+1,221
編集の要約なし
+143
編集の要約なし
+1,242
Lチカ
+387
2020年3月1日 (日)
2020年2月29日 (土)
編集の要約なし
+80
→in または out命令による処理
+203
→in または out命令による処理
+486
→キーボードサービス
+80
→キーボードサービス: in命令で動くコード例を追加
+917
すじにくシチュー (トーク) による版 152187 を取り消し
−11
編集の要約なし
+11
編集の要約なし
+1,019
→ブートローダ
+49
→実験の手段: typo
−1