2022年5月19日 (木)
メールソフトに接続することも英語で「ログイン」log in または 「ログオン」 log on と言います<ref>宇佐美光昭・浦田文夫 著『ターゲット編集部『英単語ターゲット1900 <nowiki>[6訂版]</nowiki>』、旺文社、2021年 重版発行、P.282</ref>。
+473
編集の要約なし
M+15
* (※ 範囲外 : ) 「ログイン」「ログオン」
+676
2022年5月18日 (水)
2022年1月5日 (水)
→著作権: typo
→もしウイルスに感染してしまったら
+57
→ドメイン名: IPアドレスが変わっていたので、そのことを追記
+47
→操作方法: 検定教科書には「パソコン」ではなく「コンピュータ」と記載されているが、しかし教科書中のイラストを見ると、どうみてもパソコンである。おそらく大人の色々な事情により「パソコン」という言葉を使えないのだろう。
+517
→情報のデジタル化: :(※ 範囲外:)「閾値」は分野によって読み方が違い、生物系などでは「いきち」と読む。だが、電気系・機械系では「しきいち」が一般的である。
+203
2021年3月22日 (月)
2020年8月13日 (木)
2020年7月29日 (水)
2020年6月10日 (水)
2020年6月9日 (火)
2020年4月21日 (火)
2019年9月23日 (月)
2019年9月18日 (水)
→パスワード
+90
→著作権
−2
→ウイルスの手口
−19
→メールアドレスの仕組み
→メールアドレスの仕組み
−3
→メールアドレスの仕組み
−66
→メールアドレスの仕組み
−2
→メールアドレスの仕組み
+6
→メールアドレスの仕組み
+6
2019年9月17日 (火)
2019年9月11日 (水)
2019年9月3日 (火)
2019年7月25日 (木)
2019年5月26日 (日)
→ハードウェアとソフトウェア
−3
編集の要約なし
+312
著作権の © マークについて(東京書籍の教科書で紹介している。)
+1,065
→ハードウェアとソフトウェア
+7
→コンピュータの機能
−323
→コンピュータの機能
−1
消した
−110