「中学校社会 歴史/韓国併合」の変更履歴

凡例:(最新版)= 最新版との比較、(前の版)= 直前の版との比較、M = 細部の編集

(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示

2023年10月4日 (水)

2023年10月3日 (火)

  • 最新 14:352023年10月3日 (火) 14:35椎楽 トーク 投稿記録 12,508 バイト −1,190 ただの豆知識の開陳であり、差し戻す。そういうことはご自分のブログでどうぞ。それと移住の意味の強調は「本国に従属する地域」の意味をぼやかすおそれあり。 タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み
  • 最新 12:392023年10月3日 (火) 12:39すじにくシチュー トーク 投稿記録 13,698 バイト +503 thumb|ブラジルと「殖民地」 なお、戦前の日本語での「植民地」とは、今でいう移民先のような意味である。たとえばブラジルのように、日本が領有していない土地に対しても、戦前の日本の書籍がブラジルに対して「殖民地」という言葉を使っている。ほか、明治時代では北海道に対しても殖民地と言う言葉を使っている例もある。 タグ: 差し戻し済み
  • 最新 12:132023年10月3日 (火) 12:13すじにくシチュー トーク 投稿記録 13,195 バイト −75 拓殖大学について訂正。「植」と「殖」を混同してたので訂正。 タグ: 差し戻し済み
  • 最新 11:532023年10月3日 (火) 11:53すじにくシチュー トーク 投稿記録 13,270 バイト +762 <ref>韓国だけでなく台湾も同様、戦前は日本の「植民地」である。2020年の現代でも私立大学に「拓殖大学」という大学があるが、この学校の「拓殖」とは台湾経営のことであり、台湾を開拓・植民するための人材を育成するための大学なので拓殖大学というわけである。拓殖大学の前身は「東洋協会植民専門学校」である([https://www.takushoku-u.ac.jp/summary/history.html 沿革 大学案内 拓殖大学] 2023年10月3日に確認)。 ( [https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/rim/pdf/2712.pdf 拓殖大学 学長 渡辺 利夫『後藤新平の台湾開発―日本の「開発学」の原点』,2008] 2023年10月23日に確認.)</ref> タグ: 差し戻し済み

2023年6月17日 (土)

2022年12月6日 (火)

2022年12月5日 (月)

2022年12月4日 (日)

2022年11月21日 (月)

2022年11月16日 (水)

2022年10月24日 (月)

2022年5月20日 (金)

2022年2月18日 (金)

2021年12月27日 (月)

2020年11月17日 (火)

2020年8月26日 (水)

2020年6月17日 (水)

2020年4月7日 (火)

(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示