2022年6月21日 (火)
ある助動詞っぽい語句が、形式的には助動詞でないとみなされているか、それとも形式的にも助動詞であるかの判別法は、大まかには、否定形やその否定短縮形を見ることです。 たとえば、will や must や can のように形式的にも助動詞だとみなされている語句は、否定形が won't や mustn't やcan't のように、助動詞そのものに否定がつきます。
+757
:※ 下記の be able to などは高校の範囲だと思う。だが参考書や塾では教えている可能性があるので、残しておく。
+828
2021年12月5日 (日)
2020年3月6日 (金)
2020年2月24日 (月)
2012年8月17日 (金)
2008年11月16日 (日)
2008年4月10日 (木)
2007年6月21日 (木)
2007年6月18日 (月)
2007年6月15日 (金)
2007年6月14日 (木)
2007年6月9日 (土)
2007年1月20日 (土)
2007年1月2日 (火)
2006年9月16日 (土)
2006年9月9日 (土)
2006年8月17日 (木)
2006年2月10日 (金)
2006年1月20日 (金)
2006年1月19日 (木)
→読解練習: fmtまがい
M−53
「連語」よりも「句動詞」が一般的では?特に一般的でない使い方でも 動詞+outなどネイティブが使う場合も多い。「覚えるしかない」と断定するのはいいすぎでは。
+182