2023年1月31日 (火)
2022年11月30日 (水)
2022年11月2日 (水)
2022年6月13日 (月)
2022年6月12日 (日)
2021年11月8日 (月)
2021年10月22日 (金)
2021年8月3日 (火)
2020年3月6日 (金)
2020年2月17日 (月)
2020年2月16日 (日)
2020年2月15日 (土)
→フリップフロップ: 図を追加。チャタリング除去回路 の図。
+134
チャタリングの起きる回路図を追加。大学教科書とかトランジスタ技術SPECIALとかに似た回路図のよく書いてある、あの図。
+147
編集の要約なし
+84
編集の要約なし
+51
2020年2月14日 (金)
2019年12月27日 (金)
2019年10月4日 (金)
2019年4月14日 (日)
2019年4月8日 (月)
2019年4月4日 (木)
2019年4月2日 (火)
2018年11月2日 (金)
2018年8月14日 (火)
2018年7月5日 (木)
2018年7月3日 (火)
2018年4月18日 (水)
2017年11月26日 (日)
2017年6月27日 (火)
2017年6月13日 (火)
2017年6月12日 (月)
なお、プログラミングをする際、どのようなデータをCPUのレジスタに保存するかという事は、OSやプログラミング言語が自動的に判断する。プログラマーは判断しない。
+218
なお、「a=4」(変数aに数値4を代入)のような代入命令も、じつはコピー命令である。なぜなら、変数aの中身を記録するためのアドレスに、4をコピーするからである。(要するに、代入命
+302
2017年6月9日 (金)
2017年6月8日 (木)
サーバー上で動作するアプリケーションをつくるとき、たとえばサーバー側の動作をPHPで書き、webブラウザ側にさせたい動作をJavaScriptで書いたりする。このように、2つ以上のプログラミン
+372
2017年6月7日 (水)
アセンブリ言語の命令の例を「add c,a,b」(c=a+b)に変更。前のは「add a,b」だが a=a+b を普通科で教えるのは、ややこしため。
+65
※ 「オペレーション部」「オペランド部」は、本来はアセンブリ言語における用語である。アセンブリ言語では、たとえばアセンブリ言語の命令「add a,b」(意味「aとbを足し算せよ」 、「a
+1,357