2023年2月16日 (木)
2022年4月9日 (土)
2022年3月26日 (土)
→ビジネス実務的なこと: ちなみに銀行を使って小切手や手形の支払いをするときは、(普通預金ではなく)当座預金で支払いをする。(※ 第一学習社の『現代社会』の教科書で、そこまで説明している。)
+246
→ビジネス実務的なこと: 「自己資本比率」などいくつかの会計指標も、この貸借対照表あるいはその他の簿記の帳簿などを基に算出することができる。
+443
→ビジネス実務的なこと
+357
→ビジネス実務的なこと: 第一学習社の教科書にも、貸借対照表がある。
+63
→ビジネス実務的なこと: 小切手や約束手形の写真が、第一学習社『政治経済』の教科書にある。
+99
2022年3月14日 (月)
→ビジネス実務的なこと: 帝国書院の検定教科書には無い用語ですが、貸借対照表や損益計算書などをまとめて「複式簿記」(ふくしき ぼき)あるいは単に「簿記」(ぼき)と言います。
+675
→ビジネス実務的なこと
M+9
2022年、簿記の貸借対照表(たいしゃく たいしょうひょう)や損益計算書(そんえき けいさんしょ)の紹介などが、帝国書院の「公共」教科書にある。(さすがに「公共」では用語の紹介のみ。断じて商業高校みたいに通年で簿記を練習するわけではない。)
+489