2023年2月16日 (木)
2023年1月15日 (日)
2023年1月11日 (水)
2022年7月29日 (金)
2022年7月6日 (水)
Tomzo がページ「旧課程(-2012年度)高等学校数学I/2次関数」を「高等学校数学I/2次関数」に、リダイレクトを残して移動しました: 整理
MTomzo がページ「高等学校数学I/2次関数」を「旧課程(-2012年度)高等学校数学I/2次関数」に移動しました: 過程変更による
M
2021年12月24日 (金)
2021年12月14日 (火)
2021年11月12日 (金)
2021年8月7日 (土)
2021年5月23日 (日)
2021年5月22日 (土)
2019年9月3日 (火)
2019年6月27日 (木)
2019年6月26日 (水)
校正
−191
編集の要約なし
+473
編集の要約なし
−303
編集の要約なし
+8
編集の要約なし
+26
→定義域と値域
+324
→最大値と最小値
+231
→最大値と最小値
−24
編集の要約なし
+2,571
→2次関数の最大値・最小値
−756
「最大値」の定義が無いので追加。中学では関数の「最大値」は習わない。中学で習うのは最大の値という表現。中学の統計で習う「最大値」は別物。
+1,162
→2次関数のグラフ
+942
2019年6月25日 (火)
→y=a(x-p)^2 +qのグラフ
+39
→y=ax^2 + q のグラフ
+12
→y=a(x-p)^2 のグラフ
+563
→2次関数のグラフ
+37
→y=ax^2 + q のグラフ
+327
→2次関数のグラフ
+978
編集の要約なし
−48
とりあえず平方完成をグラフの単元に統合。
+2
検定教科書では、平方完成は2次関数のグラフの単元の中で習う。
−986
「上に凸」「下に凸」の概念は、検定教科書では平方完成よりも先に習う。よく調べないうちに編集を除去しないでほしい。迷惑です。
+1,081
編集の要約なし
+527
編集の要約なし
+41
すじにくシチュー がページ「高等学校数学I/二次関数」を「高等学校数学I/2次関数」に移動しました: 検定教科書では「二次」ではなく「2次」
M