「中学校社会 公民/国際社会における国家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
LTA user Honooo (edited by)
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
1 行
== 国家の三要素と国家主権 ==
現在(2014年)、世界にある独立国の数は200近くです。
=== 国家の三要素 ===
現在(2023年)、面積、人口、言語、文化などが異なる200近くもの独立国家があります。世界中の人々は、基本的にどこかの国家に属しています。この国家に属する人々のことを<big>'''国民'''</big>(こくみん)といいます。また、国家には、'''領土'''(りょうど)・'''領海'''(りょうかい)・'''領空'''(りょうくう)などの<big>'''領域'''</big>(りょういき)があります。さらに、国家には、領域に対する支配や国民との関わりなどの国内の政治について、外国からの干渉(かんしょう)を受けることなく、独立して決めるという<big>'''主権'''</big>(しゅけん)を持っています。このような三要素('''国家の三要素''')を有する国家を、<big>'''主権国家'''</big>(しゅけんこっか)といいます。独立国には、この主権が欠かせません。
=== 国家主権とは ===
国家の主権('''国家主権''')とは、外国からの干渉を受けない権利であり、国家は、他の国家の国内での決定に干渉してはいけません('''内政不干渉の原則''')。また、国家の領域に無断で立ち入ることは許されません('''領土不可侵の原則''')。さらに、主権国家には、外国からの武力による侵略などの急迫不正(きゅうはくふせい)の侵害(しんがい)に対して、軍事力を使って防衛する'''自衛権'''(じえいけん)が認められています。
 
世界中の人々は、どこかの国家に住んでいるか、どこかの国家に属しています。
国際社会は、このような主権を持つ国々を中心に構成されています。国家主権は、どの国にも対等であり、国際社会は、国家主権を尊重し合うことで成り立っています('''主権平等の原則''')。しかし、実際には国益と国益が対立することで、内政干渉が行われたり、領土不可侵の原則が破られたりすることがあります。
 
== 国家主権のおよぶ範囲(領域) ==
国家が、国内の政治について、外国から支配を受けずに、国家が独立を保つことや、国内政策を最終的には自国で決定する権利のことなどを <big>'''主権'''</big>(しゅけん) と言います。独立国には、この主権が欠かせません。
 
国家の主権は、法律的には、どの国にも対等です。('''主権平等の原則''')
 
国際社会は、このような主権を持つ国々を中心に構成されています。
 
国家が成り立つには、主権の他にも、<big>'''国民'''</big>(こくみん)と<big>'''領域'''</big>(りょういき)が必要です。国家は、<big>'''領域・国民・主権'''</big>の3つの要素から成り立っています。(国家の三要素)
 
== 主権とは、どのような権利か? ==
主権とは、外国からの内政への不干渉の権利です。主権は、その国家が、その国の領土と国民を統治することを正当化している権利であり、国内政策を最終的には自国で決定する権利です。
 
== 国家主権のおよぶ範囲(領域) ==
[[File:領土領海領空.svg|thumb|500px|領土・領海・領空と経済水域]]
'''領土'''</big>(りょうど)・'''領海'''</big>(りょうかい)・<big>'''領空'''</big>(りょうくう)などの、その国の主権が及ぶ場所をまとめて、<big>'''領域'''</big>の(りょういき)と言います。領空とは、領土・領海の上空で、大気圏内です。
16 ⟶ 25行目:
 
英語で排他的経済水域のことを Exclusive Economic Zone というので、 略称で '''EEZ''' という場合もあります。
 
 
 
経済水域の外側の、どの国の領海や経済水域にも属さない海は <big>'''公海'''</big>(こうかい) とよばれ、公海では、どの国も平等に航行や利用が出来ます。(公海自由の原則)