「中学校社会 公民/金融のしくみ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Angol Mois (トーク | 投稿記録)
担保(たんぽ)
134 行
会社の資金調達の方法は、なにも株式の発行により出資者をつのるだけには限りません。銀行から金を借りるという 借り入れ(かりいれ 、英:borrowing) の方法もあるし、社債(しゃさい、英: corporate bond)と言って社債の出資者から金を借りる債権を発行する方法もあります。
上場したばかりの企業をのぞけば、会社の資金調達は、むしろ銀行から借りるのが一般でしょう。
 
 
== 範囲外: 担保(たんぽ) ==
:(※ 検定教科書に無い話題であるが、私(利用者:すじにくシチュー)は中学(公立)で担保を習った。たぶん、教師用指導者か何かに担保について書いてあるのだろう。)
 
企業などが、じっさいに銀行から大金を借りる時などに、銀行が条件として「(カネを貸してあげたあと、あなたの返済の際に)もし借金を返せなくなった場合に、あなたの会社のこの土地を差し出してほしい」などのように、借り手の持っている土地や建物などの高額な財産を、もし返済できなかったときに銀行にゆずりわたすという条件で、銀行がお金を貸す場合があります。
 
このように、物を貸す時に、もし返せなかった場合に、ある物を提供することを、'''担保'''(たんぽ)といいます。
「銀行に融資してもらおうと交渉したら、銀行が担保を求めたので、土地を担保にして、銀行からお金を借りた」などのように、担保という言葉をつかいます。
 
 
[[Category:中学校公民|きんゆうのしくみ]]