「高等学校化学I/化学結合」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
共有電子対、構造式の図など
電子式で単結合、二重結合、三重結合の図。
264 行
|-
! 分子
| 水素 H<sub>2</sub> || 二酸化炭素 CO<sub>2</sub> || 窒素 NH<sub>3</sub>
|-
! 分子
| H<sub>2</sub> || 二酸化炭素 || 窒素
|-
! 電子式
| [[File:Electron-fomura single-bond OCO.svg|H2の電子式で単結合。]] || [[File:Electron-fomura double-bond OCO.svg|CO2の電子式で二重結合。]] || [[File:Electron-fomura triple-bond NN.svg|N2の電子式で三重結合。]]
| (※ 作成中) || (※ 作成中) || (※ 作成中)
|-
! 構造式
276 ⟶ 273行目:
|-
|}
 
 
水素と水素の結合のように、1組の共有電子対による結合を'''単結合'''(たんけつごう)という。
292 ⟶ 288行目:
 
 
分子式、電子式、組成式、構造式などをまとめて'''化学式'''(かがくしき、chemical formula)という。
 
 
* 原子価
構造式において、1個の原子から出ている価標の数を'''原子価'''(げんしか、valency)という。
 
:水素Hの原子価は1である。
:塩素Clの原子価は1である。
:酸素Oの原子価は2である。
:炭素Cの原子価は4である。
:窒素Nの原子価は3である。
 
原子価は、その元素がもつ不対原子の数にも相当する。
 
* (整理中)
298 ⟶ 306行目:
3個の不対電子を持つ窒素原子Nは、水素原子Hと結合すれば、アンモニアNH<sub>3</sub> を作ることができる。
 
== 分子の形 ==
:(※ 未記述)
 
構造式は、かならずしも、分子の実際の形とは一致するとは限らない。
 
(※ 編集者へ: 下の図表を作成してください)
 
{| class="wikitable"
|+ 分子の電子式と構造式
|-
! 水<br />H<sub>2</sub>O !! 電子式 !! 構造式 !! 分子の形
|-
! 水<br />H<sub>2</sub>O
| || || 折れ線型
|-
! メタン<br />CH<sub>4</sub>
| || || 正四面体型
|-
! アンモニア<br />NH<sub>3</sub>
| || || 三角すい型
|-
! 二酸化炭素<br />CO<sub>2</sub>
| || || 直線型
|-
! 窒素<br />N<sub>2</sub>
| || ||
|-
|}
 
{{clear}}
=== 配位結合 ===
[[Image:Coordinate Covalent Bonding.gif|thumb|right|300px|アンモニウムイオンは配位結合のいい例である。]]
アンモニアNH<sub>3</sub>を水や濃塩酸HClと反応させるとアンモニウムイオンNH<sub>4</sub><sup>+</sup>が生じる。