「高等学校情報/社会と情報/情報社会の権利と法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kyube (トーク | 投稿記録)
言葉を濁している部分を一部是正ほか。「みなす」と書いた場合、本当はそうではないのだがというニュアンスが入ります。
※ 範囲外: バカ大学教員による著作権法のデタラメな解釈に注意 大学教員のなかには、不勉強な人もいて「他人の著作物をコピーしてはいけない」などと主張する人もいます。 よく、実験
182 行
 
ユーザが無料で出来ることは、あくまで、ユーザが個人で利用する範囲内です。
 
{{コラム|※ 範囲外: バカ大学教員による著作権法のデタラメな解釈に注意|
大学教員のなかには、不勉強な人もいて「他人の著作物をコピーしてはいけない」などと主張する人もいます。
よく、実験レポートなどの書き方の指導で、そういう、不勉強な大学教員がいます。「コピペ禁止。レポートは手書きにしろ。」などと、よく大学で指導されます。(なお「コピペ」とは、「コピー・ペースト」の略)
 
しかし、著作権法では、引用は合法です。「コピペ禁止。レポートは、パソコンで書くのではなく、手書きにしろ。」などという指導に、著作権法の根拠はありません。
 
そもそも、たとえ手書きレポートだろうが、もし引用した際に、引用元を明記しなければ、著作権法的には違法です。
 
しかも、このようなバカ大学教員の馬鹿さの酷い(ひどい)ところとして、他人がコピーするのは批判するのに、自分は「引用は合法である」などと主張して、他人の文献から文章を引用したりする人も多くいます。彼らは馬鹿すぎて、自分の言動が不一致であることに気づけないようです。こういう自己観察能力の乏しい人でも、日本では、大学業界での年功序列や学閥(がくばつ)、コネなどにより、大学教員になってたりします。
 
また、理系の学部学科の大学教員などだと、著作権法じたいをその教員が良くわかっていなかったり、あるいは、著作権法的に引用のルールを分析するだけの法律学的な学力の乏しい理系大学教員もいます。
 
ともかく、レポートの際の引用などのルールについて正しく指導するなら、
:「まず、著作権法の規定により、引用は必要最低限にとどめろ。」
:「引用をする場合は、出典をかならず明記しろ。出典の明記は、著作権法の規定である。出典のないものは『引用』とは認められず、法的には著作権侵害のため違法行為である扱いになる。」「研究業界では、盗作・盗用・剽窃(ひょうせつ)などといった用語が、著作権侵害のような意味で使われる事もある。」
:「文献名などが不明な場合は、『〜〜の理由により、文献名は不明』などと明記した上で、『△△では「○○」などと言われている。』(○○内が引用箇所。△△が、出典のおおまかな名称や場所など)などのような言い回しをして、引用である事がわかりやすいように工夫しろ。」「もっとも、文献名が不明な場合、なるべく、引用そのものをしないのが、安全である。」
 
:「著作権法の規定ではないが、他人が先に発表した研究成果を、あたかも自分が先に発見したかのように主張してはいけない。このような行為は、他人の研究業績を盗む行為であるため、研究者たちの業界からは追放されるだろう。また、場合によっては、不正競争防止法(ふせいきょうそう ぼうしほう)などに違反する可能性もありうるかもしれない。」
:「研究業界では、盗作・盗用・剽窃(ひょうせつ)などといった用語が、著作権侵害としての意味のほかにも、他人が先に発表した研究成果を、あたかも自分が先に発見したかのように主張した者への批判の意味で使われる事もある。」
:「他人が最近に発見した、研究業界での最新の研究成果を紹介したい場合には、読者が、「紹介者自身(つまりアナタ)が最初に発見したのだろう」と勘違いする可能性が高く、そのため紹介のつもりでも、意図せず盗用者として扱われる事故がある。なので、最近の他人の研究成果を紹介する場合には、自分の発見ではなく、他人の発見である事を明記しておくのが、安全である。」
:「引用・紹介したい先行研究の研究者の氏名や団体名などの名称が不明な場合には、文献名が不明な場合と同様に、『〜〜の理由により、参考研究者の氏名が不明』などと明記した上で、『彼(彼女)の研究によると、「○○」という研究成果があるらしい。』などのように記述しろ。」「もっとも、先行研究者の氏名や団体名が不明な場合、なるべく、成果の紹介そのものをしないのが、安全である。」
などと指導すべきなのだろう。
 
今や中学の「技術」科目や高校の「情報」科目でも、引用の際のルールを教えてるのに、大学教員にもなって「コピペ禁止。レポートは、パソコンで書くのではなく、手書きにしろ。」という指導が、著作権法的な根拠があると思ってるなんて、ちょっと不勉強な大学教員ですね。
 
裏を返すと、こういった、大学教員の普段の指導法から、その教員が本当に勉強してるかどうかが分かり、教員のレベルが分かるので、うまく観察しましょう。
 
中学や高校で習うことって、なんだかんだで、レベルが高くって、大切なんですね。
}}
 
== ファイル共有ソフトと著作権侵害とウイルス ==