「学習方法/中学校国語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
教科書ガイドは、それぞれの教科書会社ごとに別々の書籍なので、自分の通う中学で使っている教科書出版社に対応した教科書ガイドを用いる事。教科書掲載作品の解釈が、教科書出版社に
== 中学国語の教科書のなかに、大学レベルの知識がある == 先ほどの節で「参考書を買おう」などといいましたが、もちろん、できれば検定教科書を読むことも必要です。なぜなら、中学の
33 行
 
国語の勉強法も、単に読書だけでなく、漢字の書き取り練習などや、コトワザや慣用句や古語を覚えたりとか、文法を覚えたりとか、バランスよく中学国語の全分野をキチンと勉強してください。そして、体育や美術・音楽、家庭科などの、実技教科も、バランスよく勉強してください。
 
 
== 中学国語の教科書のなかに、大学レベルの知識がある ==
先ほどの節で「参考書を買おう」などといいましたが、もちろん、できれば検定教科書を読むことも必要です。なぜなら、中学の国語の教科書では、テストには出ないけど、重要な知識が書いてあります。
 
また、中学で習う漢字のなかには、じつは大学の社会科や理科や国文学などで、くわしい意味をならう漢字もあります。
 
たとえば「約款」(やっかん)という漢字を、中学3年で習うかもしれません。
 
じつは商業高校などで、この「約款」の、くわしい意味を習います。(※ なお、wikibooksでは『[[高等学校商業 経済活動と法/契約と意思表示]]』に約款の意味の解説がある。) 普通科高校では、なんと「約款」の意味を習いません。
 
 
あるいは、科学評論などで「不可逆」(ふかぎゃく)という言葉を習うかもしれません。この「不可逆」の意味は、じつは、大学の理科で習う用語がもとになっています。高校の理科では、「不可逆」の意味を習いません。
 
(wikibookでは、『[[高等学校物理/物理II/熱力学]]』で発展的事項として説明。)
 
「心筋梗塞」(しんきんこうそく)という病状は、中学高校の保健体育ですら習いません。
 
 
 
「嫡子」(ちゃくし)なんて用語、中学の社会科では習わずに、もしかしたら高校か、ひょっとしたら大学の法律学などで習います。
 
「戸籍謄本」(こせきとうほん)、「戸籍抄本」(こせきしょうほん)なども、中学どころか高校でも習わず、大学の法律学で習うでしょう。
 
「婚姻」(こんいん)と「姻戚」(いんせき)、「姻族」(いんぞく)の関係も、大学レベルです。
 
 
また、古文や漢文でも、大学の国文学でも通用するような高度な説明が、中学生むけにアレンジされて、さらっと書かれていたりします。
 
実は、中学の教科書には、大学で習うような知識が元になっている用語が、たくさん書いてあるのです。
 
 
しかし、中学生の時点では、これら大学レベルの知識・単語には、深入りしないほうが良いでしょう。なぜなら、高校入試には出ないからです。
 
高校入試には当然、大学レベルの知識は出ません。
 
それどころか、大学入試ですら、(中学国語教科書に書かれた)大学レベルの知識が出ません。
 
 
中学生には、どの知識が大学レベルなのかが分かりづらいので、なので、参考書や教科書ガイドなどで、高校入試に出題されそうな中学レベルの知識を確認する必要があるのです。
 
 
中学3年になったら、授業以外で、中学国語の教科書に深入りするのは、高校入試に合格したあとに、読むのが良いでしょう。
 
それほどまでに、高レベルな内容が、中学教科書の中には、まぎれています。
 
また、高校レベルの古文漢文や社会科や理科や知識も、中学国語の教科書に、ところどころ書いてあったりします。なので、高校入試に合格後に、中学国語の教科書を読んでおけば、高校入学後、ラクを出来るかもしれません。
 
 
「教科書ばかりでなく参考書も読め」というような事を、ウィキブックスが、おすすめしている理由は、けっして教科書が低レベルだからではありません。
 
逆だからです。
 
中学の国語教科書は、中学卒業をしてスグに就職をした人でも、詐欺師(さぎし)などにダマサレないように、中学範囲外の高度な話題をまぜて教育しているからです。
 
 
 
== 作文の課題は、マジメに書いて提出すれば良い ==