「高等学校政治経済/政治/日本の安全保障と憲法問題」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎冷戦終了と地域紛争とテロ: タリバン、アルカイダなど
118 行
 
=== 冷戦終了と地域紛争とテロ ===
日本は、1990年代の当初、自衛隊の海外派遣と集団的自衛権の関係のあつかいについては、「国連の平和維持部隊は軍隊でない」的に扱う事として、あいまいにする方針だったが、しかし2001年にアメリカ同時多発テロが発生し、日本はアメリカからイラクへの復興支援のめの自衛隊派遣を求められたため、実際(※ 米国自衛隊がイラクに復興支援のためある世界貿易センタービルなど、ハジャッ南部の都市サマーワに自衛隊は派遣された旅客機を衝突させて給水などの復興支援大量殺戮をした。)。なお、このサマーワへ同時多発テロ自衛隊派遣についてあと当時の日本国内の世論からアメリカは、憲法テロ定める専守防衛の原則主犯格(テロ組織 アルカイダ )をら逸脱しくまっていたアフガニスタンに対し報復批判も起きためにアフガニスタンのタリバン政権を攻撃した。
 
また、アメリカはイラクとの戦争を行い、アメリカがイラクに勝利し、アメリカ軍はイラクを占領した。(※ 同時多発テロを行った勢力は、イラク'''ではない'''。)
 
その後、日本はアメリカからイラクへの復興支援のための自衛隊派遣を求められたため、2003年にはイラク復興支援特別措置法(2009年失効)が制定され、そして実際に自衛隊がイラク南部の都市サマーワに派遣され、自衛隊は給水などの復興支援をした。このサマーワへの自衛隊派遣について、当時の日本国内の世論からは、憲法の定める専守防衛の原則から逸脱している、との批判も起きた。
 
:なお、1990年にイラクがクウェートに侵攻したさいの湾岸戦争については、日本は自衛隊を派遣していない。湾岸戦争では、自衛隊派遣のかわりに、日本は多額の援助資金により、アメリカ軍を中心とする多国籍軍への支援を行った。
141 ⟶ 145行目:
 
 
== 2000〜2010年代の日本の安全保障の動向 ==
また、近2000〜2010、北朝鮮のミサイル開発問題や、ロシアのミサイル配備の問題などもあり、日本やアメリカでは'''ミサイル防衛網'''が整備・開発されている。
 
なお、2007年、防衛庁は'''防衛省'''に昇格し、権限も強化された。また、それまでは自衛隊の付随的任務とされていたPKO活動が、防衛省への昇格のさいに、自衛隊の本来任務のひとつになった。
 
2009年に成立した'''海賊対処法'''にもとづき、アフリカのソマリア沖に出現する海賊から、合法の船舶を護衛するために、日本の自衛隊および、その護衛艦が派遣された。
 
== 災害復興と自衛隊 ==