「大学生活ガイド/理系」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
== 教養部廃止の混乱 == かつて80年代後半ごろまで、日本の大学には「教養部」という課程があり、1〜2年生の時には数学や理科や語学を中心に勉強し、3年から専門科目を教える、という時代
9 行
例えば、数学のカリキュラムは、教養部の時代のまま(線形代数 + 偏微分・重積分)の負担どころか、さらに学習内容(+ 離散数学)が増えています。物理や化学なども同様です。
 
なのに、上記の数学や理科に加えて、早ければ1年生から(遅くても2年から)機械工学科では材料力学、電気工学科では電磁気学(教養レベルではなく国家試験上級レベルの電気工学科の専門科目レベルの電磁気学)、土木工学科では構造力学など、各学科の専門科目を教える、というアリサマです。
 
 
文科系の大学では、教養部廃止にともない、語学・数学や理科・社会などの負担軽減があったのかもしれませんが、しかし理系の大学では、そのような改革が行われませんでした。
 
このため、現在、大学1年生が普通に5教科をバランスよく勉強しようとしても、学習時間が不足がちになり、不合格になる事もあります。
18 行
しかたなく、学生は防衛上、なるべく、合格のラクな科目を優先的に、選択履修する必要があります。
 
困ったことに、文部省などが、このような理系大学の問題を認識しておらず、2010年代の今だに、過大負担なままのカリキュラムを是正せずに放置しています。
 
 
== 履修科目の選択 ==