「高等学校古典B/西鶴諸国ばなし」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
品詞分解
→‎一: 『も』係助詞→格助詞
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
145 行
== 品詞分解 ==
=== 一 ===
榧・かち栗・神の松・やま草 の(格助) 売り声 も(助) せはしく(シク・用) 、餅 つく(四・体) 宿 の(格助) 隣 に(格助) 、煤 を(格助) も(係助) 払は(四・未) ず(助動・打消・用) 、二十八日 まで(副助) 髭 も(係助) そら(四・未) ず(助動・打消・用) 、朱鞘 の(格助) そり を(格助) かへし(四・用) て(接助)、「春 まで(副助) 待て(四・命) と(格助) 言ふ(四・体) に(接助)、 是非に(副) 待た(四・未) ぬ(助動・打消・体) か(係助)。」と(格助)、 米屋 の(格助) 若い(ク・体・音便) 者 を(格助) 、にらみつけ(下二・用) て(接助)、 すぐなる(ナリ・体) 今 の(格助) 世 を(格助) 、横 に(格助) わたる(四・体) 男 あり(ラ変・体)。 名 は(係助) 原田内助 と(格助) 申し(四・用) て(接助)、 かくれ も(係助) なき(ク・体) 浪人。 広き(ク・体) 江戸 に(格助) さへ(副助) 住みかね(下二・用)、 こ(代) の(格助) 四、五年、 品川 の(格助) 藤茶屋 の(格助) あたり に(格助) 棚 借り(四・用) て(接助)、朝 の(格助) 薪 に(格助) こと を(格助) 欠き(四・用)、 夕べ の(格助) 油火 を(格助) も(係助) 見(上一・未然) ず(助動・打消・終)。 これ(代) は(格助) かなしき(シク・体)、 年 の(格助) 暮れ に(格助)、女房 の(格助) 兄、 半井清庵(なからゐせいあん) と(格助) 申し(四・用) て(接助)、 神田 の(格助) 明神 の(格助) 横町 に(格助)、 薬師 あり(ラ変・終)。 こ(代) の(格助) もと へ(格助)、 無心 の(格助) 状 を(格助)、 遣はし(四・用) ける(助動・過・体) に(接助)、 たびたび(副) 迷惑ながら、見捨てがたく(ク・用)、金子(きんす)十両 包み(四・用) て(接助)、 上書き に(格助) 「貧病 の(格助) 妙薬、金用丸、よろづ に(格助) よし(ク・終)。」 と(格助) 記し(四・用) て(接助)、内儀 の(格助) かた へ(格助) おくら(四・未) れ(助動・尊・用) ける(助動・過・体)。
 
=== 二 ===