「香港の歴史」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ninomy (トーク | 投稿記録)
rv. 悪戯のため
M 面倒
1 行
'''香港の歴史'''(ほんこんのれきし)は[[w:中華人民共和国|中華人民共和国]][[w:香港|香港]]特別行政区の歴史を概観する。
 
 
[[画像:Victoria peak.jpg|thumb|450px|right|現代の香港、ヴィクトリア・ピークからの眺望]]
 
== 初期地名香港由来 ==
 
広義の香港は[[w:九龍|九竜半島]]や[[w:新界|新界]]を含むが、狭義には[[w:香港島|香港島]]のみを指す。この香港島南西部に香港仔と呼ばれる場所がある。香木の積出港であったところから命名されたと伝えられ、観光客にはアバディーンとして知られるところである。ここが香港発祥地となる。
 
香港は[[中国語]](北京語)ではシアンガンと発音する。これを英語で「ホンコン」と呼ぶ由来は、[[w:アヘン戦争|アヘン戦争]]に遡る。英軍が初めてアバディーン付近に上陸した時、土地の名を知らなかった。そこで地元の民に地名を聞いたところ「ホンコン」と言った。この発音は[[広東語]]のもの(ヒョーンゴーン)とも異なり、現地の水上生活者・[[w:蛋民|蛋民]]の言葉である。
 
== 初期の香港の由来 ==
 
中国南部、[[w:珠江|珠江]]デルタに属する香港地区では5,000年前の[[新石器時代]]大湾文化の遺跡が[[w:ランタオ島|ランタオ島]]や香港島で発見されている。[[秦]]王朝が[[w:嶺南|嶺南]](華南)を征服すると、香港地区は中華帝国の支配下に入り、番禺県の管轄となった。[[w:331年|331年]]から[[w:756年]]までは宝安県、[[w:757年|757年]]以降[[w:1572年|1572年]]までは東莞県に属している。
広義の香港は[[九龍|九竜半島]]や[[新界]]を含むが、狭義には[[香港島]]のみを指す。この香港島南西部に香港仔と呼ばれる場所がある。香木の積出港であったところから命名されたと伝えられ、観光客にはアバディーンとして知られるところである。ここが香港発祥地となる。
 
香港は中国語ではシアンガンと発音する。これを英語で「ホンコン」と呼ぶ由来は、[[アヘン戦争]]に遡る。英軍が初めてアバディーン付近に上陸した時、土地の名を知らなかった。そこで地元の民に地名を聞いたところ「ホンコン」と言った。この発音は[[広東語]]のもの(ヒョーンゴーン)とも異なり、現地の水上生活者・[[蛋民]]の言葉である。
 
== 初期の香港 ==
 
[[唐]]代には[[w:広州]]が南海貿易の交易港として繁栄したため、ランタオ島から対岸の東莞を含む地域が「屯門」と呼ばれて文献にしばしば登場するようになった。この頃から香港地区では[[w:塩田|塩田]]が開かれ、[[五代十国]]の[[南漢]]時代から[[w:真珠|真珠]]採集も行われた。
中国南部、[[珠江]]デルタに属する香港地区では5,000年前の[[新石器時代]]大湾文化の遺跡が[[ランタオ島]]や[[香港島]]で発見されている。
[[秦]]王朝が[[嶺南]](華南)を征服すると、香港地区は中華帝国の支配下に入り、番禺県の管轄となった。
[[331年]]から[[756年]]までは宝安県、[[757年]]以降[[1572年]]までは東莞県に属している。
[[唐]]代には[[広州]]が南海貿易の交易港として繁栄したため、ランタオ島から対岸の東莞を含む地域が「屯門」と呼ばれて文献にしばしば登場するようになった。
この頃から香港地区では[[塩田]]が開かれ、[[五代十国]]の[[南漢]]時代から[[真珠]]採集も行われた。
 
== 明代の香港 ==