「高校化学 酸素を含む脂肪族化合物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
いろいろと加筆
→‎アルコールの構造と分類: 表現のおかしなところの修正、重複した記述の削除、級数や価数は漢数字に統一
2 行
 
== アルコールの構造と分類 ==
炭化水素の水素を'''ヒドロキシ基'''(-OH)で置換した構造 R-OHのものを'''アルコール'''(alcohol)という。メタノールやエタノールなどは、ヒドロキシ基 -OH をもっているので、アルコールである。
 
右表に主なアルコールを示す。
16 行
アルコールは分子中のヒドロキシ基の個数や結合の仕方による、いくつかの分類がある。
; 価数 : アルコール分子中のヒドロキシ基の個数をそのアルコールの'''価数'''という。
分子中にヒドロキシ基が1個のものを1価アルコールという。分子中にヒドロキシ基が2個のものを2価アルコールという。
メタノールもエタノールも、1価アルコールである。
{|border=1 cellspacing=0 align=center text-align=center style="text-align:center"
|- style="background:silver"
!分類!!名称!!化学式!!融点(℃)!!沸点(℃)!!溶解度
|-
|一価アルコール||メタノール<br />エタノール<br />1-プロパノール<br />1-ブタノール<br />1-ドデカノール||CH{{sub|3}}-OH<br />CH{{sub|3}}-CH{{sub|2}}-OH<br />CH{{sub|3}}-CH{{sub|2}}-CH{{sub|2}}-OH<br />CH{{sub|3}}-CH{{sub|2}}-CH{{sub|2}}-CH{{sub|2}}-OH<br />CH{{sub|3}}-(CH{{sub|2}}){{sub|11}}-OH<br />|| ー98℃<br />ー115℃<br />ー127℃<br />ー90℃<br />24℃||65℃<br />78℃<br />97℃<br />117℃<br />259℃||∞<br />∞<br />∞<br />少し溶ける<br />溶けにくい
|-
|二価アルコール||1,2-エタンジオール<br />(エチレングリコール)||[[File:Glikol.svg|100px|エチレングリコール]]||ー13℃||198℃||∞
27 ⟶ 29行目:
|-
|}
; 級数 : アルコール分子中の、ヒドロキシ基の結合している炭素原子に結合している炭素原子の個数による分類があり、以下のように第一級、第二級、第三級と称される。二クロム酸カリウム水溶液などの酸化剤により第一級アルコールと第二級アルコールは酸化され、それぞれアルデヒドおよびケトンを生じる。
 
{|border=1 cellspacing=0 align=center text-align=center style="text-align:center"
|- style="background:silver"
39 ⟶ 42行目:
|}
 
分子中にヒドロキシ基が1個のものを1価アルコールという。分子中にヒドロキシ基が2個のものを2価アルコールという。
メタノールもエタノールも、1価アルコールである。
 
 
OH基のついている炭化水素基についている他の炭化水素基の数が3個のものを第3級アルコールという。
2-メチル-2-プロパノールが、第3級アルコールである。
 
 
=== 一般的な性質 ===
==== 水溶性について ====
アルコールはヒドロキシ基をもつが、このヒドロキシ基は親水性のため、エタノールなどの低級アルコールや、グリセリンのような-OH基の多いアルコールは、水に溶けやすい。しかし、アルコールでも、炭素数の割合が多くなると炭化水素としての性質が強くなり、水に溶けにくくなる。たとえば、炭素数が4の1-ブタノールや炭素数が5の1-ペンタノールは水に溶である。
 
==== 融点や沸点 ====
69 行
 
==== 酸化反応 ====
*アルコールに適切な酸化剤をもちいて酸化させた場合
:第一級アルコールを酸化させると、まずアルデヒドになり、アルデヒドがさらに酸化すると、カルボン酸になる。
:第二級アルコールは、酸化されるとケトンになる。
79 行
 
==== 脱水反応 ====
濃硫酸を加熱して約130℃にしたものに、アルコールをくわえると、アルコール分子内での脱水反応が起きたり、もしくはアルコールの2分子間で脱水反応が起きて、エーテルやアルケンを生じる。
 
具体的には、エタノールと濃硫酸との脱水反応によりを混合し、約170℃加熱するとエタノールはエチレンになるので、エチレンを生じる。約130℃で加熱すると、エタノールから分子間脱水が優先してジエチルエーテルを生じる。
 
なお、このジエチルエーテルの生成のように、2つの分子間から水などの小さな分子がとれて1つの分子になることを、縮合(しゅくごう、condensation)という。
 
== メタノール ==