「高等学校世界史B/19世紀の欧米の文化と社会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
リアリズム
→‎科学: もはやイギリスは「世界の工場」ではない。
64 行
19世紀後半、ドイツのダイムラー(人名)が(1886年に)'''ガソリンエンジン'''と'''自動車'''を発明した。その後、ドイツのディーゼル(人名)が'''ディーゼルエンジン'''を(1893年に)発明した。
 
電気については、イギリスの'''ファラデー'''が電磁誘導の法則を(1830年代に)発見し、電気・磁気の物理の理論化がすすんだ。(※ ファラデーは物理学や化学でさまざまな量の単位になってるほどの人物であり、しかもその単位が高校物理や高校化学で出てくるので、人名「ファラデー」も覚えよう。)
 
さらにアメリカにおいて、(1837年ごろ)モールスがモールス信号を発明し、(1875年ごろ)ベルが電話を発明し、また(1870〜90年ごろ)エディソンがさまざまな発明をした。(エディソンの発明は、蓄音機、白熱電球、映画など)
72 行
 
また、ドイツのジーメンス(兄)は発電機を(1867年ごろに)改良し、性能を大幅に上げた。また、ジーメンス(兄)はモーターを改良し、電車を発明した。
 
上述のように、19世紀後半の工業において、アメリカやドイツの工業が発達し、もはやイギリスは「世界の工場」と言えるほどの優位的な地位は無くなっていった。
 
 
[[File:Editorial cartoon depicting Charles Darwin as an ape (1871).jpg|thumb|ダーウィンを批判する風刺画]]