削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4 行
[[File:Habu at ISF 2011 03.JPG|thumb|[[:w:羽生善治|羽生善治]]は、史上最も多い90期以上の[[:w:棋戦 (将棋)#タイトル戦|タイトル]]を獲得した。]]
 
[[:w:将棋|将棋]]は2人で遊ぶ日本固有の、[[チェス]]ににた[[:w:ボードゲーム|ボードゲーム]]である。9×9の盤と40枚の駒を使い、交互に駒を動かし、相手の[[:w:玉将|玉]]をとる詰ますと勝ちとなる(正確には、あいての王または玉を詰ませればよい)。取った駒は[[:w:持ち駒|持ち駒]]となり、好きなマスに打つことができるということが将棋の大きな特徴である。
 
将棋は、古代インドで生まれたチャトランガというゲームが中国経由で伝わったと考えられている。初期のころは取った駒を使うことができず、よりおもしろいゲームとするために、中将棋、大将棋などがつくられた。初期のころの駒が正倉院にのこされている。また、同じチャトランガから発展したゲームとして西洋のチェス、中国のチャンシーなどがある。
 
== 入門書 ==
12 ⟶ 14行目:
== 定跡書 ==
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
22 ⟶ 24行目:
| |bs| | | | | |rs|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|将棋の初期局面([[:w:将棋の手合割#平手戦|平手]])}}
 
33 ⟶ 35行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
43 ⟶ 45行目:
| |bs| | | | | |rs|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲7六歩まで}}
 
57 ⟶ 59行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
67 ⟶ 69行目:
| |bs| | | | | |rs|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲2六歩まで}}
 
90 ⟶ 92行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
100 ⟶ 102行目:
| |bs| | | | | |rs|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲5六歩まで}}
 
113 ⟶ 115行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
123 ⟶ 125行目:
| |bs| | |rsl|lat|lra|las|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲5八飛まで}}
 
136 ⟶ 138行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
146 ⟶ 148行目:
| |bs|rsl|lat|lra|lra|lra|las|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲7八飛まで}}
 
159 ⟶ 161行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
169 ⟶ 171行目:
| |bs| | | | | |rs|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲6六歩まで}}
 
184 ⟶ 186行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
194 ⟶ 196行目:
| |bs| |rsl|lat|lra|lra|las|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲6八飛まで}}
 
207 ⟶ 209行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
217 ⟶ 219行目:
| |bs| | | | | |rs|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲9六歩まで}}
 
226 ⟶ 228行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
236 ⟶ 238行目:
| |bs| | | | | |rs|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲1六歩まで}}
 
245 ⟶ 247行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
255 ⟶ 257行目:
| |bs| | | | | |rs|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲3六歩まで}}
 
277 ⟶ 279行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
287 ⟶ 289行目:
| |bs|gsl| | | | |rs|
|ls|ns|ss|dulh|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲7八金まで}}
 
302 ⟶ 304行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
312 ⟶ 314行目:
| |bs| | | |ssl| |rs|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|dulh|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲4八銀まで}}
 
324 ⟶ 326行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
334 ⟶ 336行目:
| |bs| |ssl| | | |rs|
|ls|ns|durh|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲6八銀まで}}
 
345 ⟶ 347行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
355 ⟶ 357行目:
| |bs|ssl| | | | |rs|
|ls|ns|uah|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲7八銀まで}}
 
413 ⟶ 415行目:
 
{{shogi diagram|tright|
|後手 なし
|lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg
| |rg| | | | | |bg|
423 ⟶ 425行目:
| |bs| | | | | |rs|
|ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls
|先手 なし
|1手目▲8六歩?まで}}
 
431 ⟶ 433行目:
 
公式戦での実戦例は増田-小阪 2000のみ。
 
将棋の歴史に関して
将棋は、古代インドで生まれたチャトランガというゲームが中国経由で伝わったと考えられている
初期のころは取った駒を使うことができず、よりおもしろいがーむとするために、中将棋、大将棋などがつくられた
初期のころの駒が正倉院にのこされている
また、同じチャトランガから発展したゲームとして西洋のチェス、中国のチャンシーなどがある
{{-}}
 
== 脚注 ==
<references />
 
== 参考棋譜 ==
470 ⟶ 468行目:
* [http://www.shogi.or.jp/ 日本将棋連盟]
* [http://kyokumen.jp/ 局面ペディア]
* [http://shogidb2.com/ 将棋DB2]
 
{{stub}}