「高等学校生物/生物II/生物の系統」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
M すじにくシチュー がページ「高等学校生物/生物II‐生物の系統」を「高等学校生物/生物II/生物の系統」に移動しました: サブページ化。
五界説とドメインとが、関連する単元だという事が分かるように、節の構成を更新。また、「分子系統」という語が範囲外なので除去。
33 行
 
{{-}}
=== 界の分け方とドメイン ===
かつて生物の分類で「界」というのが、よく使われ、「二界説」や「五界説」などが使われていたが、1977年代ごろからリボソ-ムRNAなどの研究が進み、やがて、それらRNAなどの研究の知見を反映した「ドメイン」という分類が生物の分類に使われるようになった。
*二界説
 
 
==== 界の分け方 ====
* 二界説
'''植物界'''と'''動物界'''の2つに分ける。昔からある分類法。
 
* 三界説
[[File:Haeckel arbol bn.png|thumb|ヘッケルの系統樹]]
単細胞生物からなる原生生物界(げんせい せいぶつかい)を加えて、'''植物界'''と'''原生生物界'''と'''動物界'''の3つに分ける。ヘッケルが提唱した。また、へッケルは生物の分類を、樹木形であらわす'''系統樹'''(けいとうじゅ、phylogenetic tree)として表現した。
43 ⟶ 47行目:
 
 
* 五界説
[[File:Five-Kingdom System jp.svg|thumb|300px|五界説の図。]]
全ての生物は真核生物と原核生物とに分類される。この知見を生物の分類に反映して、五界説などが提唱された。
57 ⟶ 61行目:
 
{{-}}
=== 分子系統と3ドメイン説 ===
※ つぎの3ドメイン説が、高校の範囲である。
DNAやRNAにおける特徴や、あるいはタンパク質のアミノ酸配列などの特徴をもとに生物を分類した系統を'''分子系統'''という。
 
* 3ドメイン説
[[File:3ドメイン説.svg|thumb|600px|3ドメイン説]]
リボソームRNAの構造をもとにした、次の分類がウーズにより提唱された。