「高等学校生物/生物I/環境と動物の反応」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
「高等学校生物/生物I/生物の体内環境の維持」に移動した内容を、こちらからは除去。
→‎様々な効果器: ミオシンはATP分解酵素を持っている。
215 行
 
この骨格筋の縞模様のことを横紋(おうもん)ともいい、骨格筋には横紋が見られるので骨格筋のことを横紋筋(おうもんきん)ともいう。
 
 
ミオシンはATP分解酵素を持っている。筋肉は、このATPのエネルギーを利用して、力を出している。
 
なお、一般に、ミオシンのような運動を発生させるタンパク質のことを「モータータンパク質」という。
 
筋肉組織だけでなく、微小管上を移動するキネシンとダイニンもモータータンパク質であることが知られている。なお、キネシンとダイニンもそれぞれATPを分解する部位を持つ。
 
{{-}}
* 滑り説
[[File:1006 Sliding Filament Model of Muscle Contraction.jpg|thumb|512px|]]
筋収縮では、ミオシンフィラメントの間にアクチンフィラメントが滑り込む。この説を'''滑り説'''(すべりせつ、sliding filament model)という。
226 ⟶ 233行目:
 
{{-}}
* 筋収縮
カエルのふくらはぎの骨格筋にへの電気刺激の収縮量の測定実験(キモグラフを用いる)で、つぎの単収縮・強縮のしくみが事が明らかになってる。
:(※編集者への注意 キモグラフを図示してください。)