「学習方法/高校生物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
資料集ではなく教科書で勉強しよう
センター生物は形式的には教科書の範囲内となっていますが、形骸化しており、教科書ではまったく重視していない知識を問う、暗記科目になっています。
119 行
 
なお、大学の教科書などでレム睡眠は、神経やホルモンなどとも関係して解説されている。
 
 
== センター試験への対策 ==
近年のセンター生物は形式的には教科書の範囲内となっていますが、形骸化しており、教科書ではまったく重視していない知識を問う、暗記科目になっています。
 
なので、受験生は、さっさと過去問集を読んで、問題のパターンごと覚えてしまいましょう。
 
 
「ミトコンドリアの概観は光学顕微鏡で観察できるが、しかしミトコンドリアの内部構造は電子顕微鏡でないと観察できない」・・・的な内容の瑣末な知識を問う問題が、センター試験に出題されています。
 
このほか、多くの問題で、細かい知識を問う問題があります。
 
「ヌクレオチド」と「ヌクレオソーム」の違いを問うという、くだらねえ問題もセンターの過去問にあります。
 
アルコール発酵で、教科書が重視しているATPの合成を問うのではなく、二酸化炭素の生成を問う問題なんてのもあります。
 
ああ、くだらねえ。
 
 
== 理学部・工学部への志望の場合 ==