「中学校技術/情報通信ネットワークと情報モラル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
SSDについて追記。
50 行
ファイル:MSI K7T266 motherboard.jpg
</gallery>
 
HDDは「エイチディーディー」と読み、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)のことである。ハードディスクドライブは、磁性材料を用いた円盤が中に入っており、データの記憶をする装置である。
 
[[File:Ssd IMGP9342 wp.jpg|thumb|right|220px|2.5インチサイズの標準的なSSD]]
最近では、記憶装置ではHDD(ハードディスクドライブ)のかわりに、SSD(ソリッドステートドライブ)が使われているパソコンもある。(※ 最近の検定教科書ではSSDを説明しているらしい。)
 
SSDはフラッシュメモリを用いた記憶装置である。SSDは「エスエスディー」と読み、Solid State Drive のことである。SSDは回転部分が無いこともあり衝撃に強い。また一般にSSDは(HDDよりも)高速である。一般にSSDは、HDDの代わりに用いる。
 
:※ 教科書では説明されてないようだが、。SSDには欠点として、書き換え回数に制限がある。このため、何度も書き換える必要のあるメモリ(主記憶装置)の代替にはSSDは用いないのが一般的である。