「学習方法/大学受験5教科全般」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎センター試験対策: 「検定教科書レベルの問題なら」というが、科目によっては検定教科書に問題のない科目もある。
→‎センター試験対策: 修飾語が長い。
90 行
 
* 理科の科目について
かつては物化生地それぞれの科目の前半部(いわゆる文系クラスの普通科高校でも習う部分)に当たる「○○I」(たとえば「生物I」)という名前の科目しかセンター試験では出題されませんでしたが、現在では後半部(主に高校3年で習う理科の部分)もセンター試験に出ます。センター試験の科目で、たとえば「生物」のように科目名の語尾に何もつかない「○○」という科目はその高校で習うその科目のすべての範囲が出題範囲です。理系学部を受験する場合はこちら(現在では何もつかない「○○」という科目)を受験することが必須であり、以前よりも負担が増えています。大人のなかには、最近の受験の変化についていけていない、よくわかっていない大人の言うことを言う人がいるので、高校生・受験生は、分かってない大人に惑わされぬよう注意が必要です。また、理系の場合、大学によっては「センター試験では物理受験が必須。加えて、もう生物・化学・地学のうち1つ」のように、学科に関係の深い科目がセンター受験必須になっていることもよくありますのでこちらも要注意です。文系の場合は「○○基礎」を受験すればよく、これはかつての「○○I」よりも狭い範囲ですが、その代わり「○○基礎」を1科目単独で受験することは不可能で、2科目セットでの受験となりますので、これもやはりかつての受験生よりは負担増になっています。
 
* 地歴公民の科目について