「中学数学1年 正負の数」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎乗法・除法: 除法の単元が忘れられてるので、単元を追加。現状では項目のみ。
314 行
 
=== 除法 ===
 
:※ 執筆中。加筆をお願いします。
具体例で考えてみよう
(-6)÷3=
答えは いくらだろうか?
 
 
まず、(-2)×3= -6 なので、おそらく
(-6)÷3= -2
となりそうだと思うだろう。
 
 
では、-2 のほかには答えは無いだろうか?
 
まず、3に、+2を掛けても、答えはプラスの数になってしまう。なので、 (-6)÷3の答えは、どうやら負の数のようであるので、負の数だけを探せばいい。
 
-2でない数を3に掛けてみても、6以外の数になることを確かめてみる。 たとえば -2.1 を 3 に掛けてみても -2.1×3 = -6.3 であり、6ではない数になる。
 
よって、
(-6)÷3 = -2
である。
 
 
 
;まとめ
上述の例のように、負の数をふくむ割り算でも、小学校で割り算を習ったときのように、掛け算にもどって答えを探せばいい。
 
また、負の数を正で割った結果は、負の数になる。
 
 
なお、正の数を負の数で割った場合は、負の数になる。
 
負の数を負の数で割った場合は、正の数になる。、
 
== 数の集合と四則計算の可能性 ==