「中学数学1年 比例と反比例」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎グラフの基礎: 混乱が生じないように
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
座標の図を、検定教科書によくあるアレの図に変更。
1 行
== 比例・反比例のグラフ ==
=== グラフの基礎 ===
[[File:Mathematical axis for education japanese.svg|right|400px|]]
[[画像:XY-plane exmple blank.svg|thumb|right|360px|''xy'' 座標平面]]
 
数学では、グラフを書くときに、右の図のような格子状の平面を用いる。これを'''座標平面'''(ざひょうへいめん 、英:coordinate Plane)という。小学校でも「グラフ」を学んだと思われるが、中学校では負の数も考えるので、上・右だけでなく、左、下へとも<!-- 無限に (グラフを書く用紙は無限に広くないが)-->広がっている平面として考える。グラフの横軸を'''x軸'''(エックスじく、英:x-axis エックス・アクシス)、縦軸を'''y軸'''(ワイじく、英:y-axis ワイ・アクシス)と呼ぶ。座標平面の中心は、''x'' = 0, ''y'' = 0 を表す点で、'''原点'''(げんてん、英:origin)と呼ぶ。ふつう記号 ''O'' で表す(よく間違えやすいがゼロではない)。原点はx軸とy軸の交わる点にある。