削除された内容 追加された内容
ですます調をである調にするwikify
編集の要約なし
84 行
 立直麻雀では複雑な方法によって得失点を算出する。
 
 先ず、和了ることで得られる得点がある。副底(フーテイ)と呼ばれるものでこれが20符ある。副底は前清栄和の場合10符加算されますが、これは前加符と呼ばれます。
 
 また、摸和了った場合は自摸点2符を得られます。これは前清でなくとも構いない。
 
 次に部分点を見ていきます。部分点とは和了の形に付く点の事である。部分点は雀頭、面子、待ちの3つに付きます。和了形の部分に付くから部分点である。
319 行
収支
*和了点20符
*前加符10符
*自摸点2符
*部分点イ、雀頭。三元牌、圏風牌、門風牌、各2符。連風牌4符。ロ、面子。中張牌明刻子2符、中張牌暗刻子2符、一九牌明刻子4符、一九牌暗刻子8符、中張牌明槓子8符、中張牌暗*槓子16符、一九牌明槓子16符、一九牌暗槓子32符 ハ、和了形。辺張和、嵌張和、単騎和各2符。
355 行
手役
*次の手役を認める。手役の複号を認める。役満は他の役と複合しない。*は食い下がり1翻。#門前清のみ。
*立直#(イ、前清聴牌の時、立直を宣言する事が出来る。ロ、立直の発声と牌の横向けが在って有効となる。ハ、立直料は1000点とする。ニ、立直は自摸牌が在り打牌時に限り宣言し取*り消しは出来ない。ホ、立直の後聴牌形を変える事は出来ない。ヘ、和了っている牌を打って立直の宣言は出来ないが1巡後ならば出来る。1翻)
*二立直#(純粋な一巡目で立直を掛ける。立直と複合しない。2翻)
*一発(立直を掛け、1巡以内で和了る。1翻)
387 行
*字一色(字牌のみを使う。役満)
*国士無双(全ての一九牌を集め内1つが雀頭に成る。役満)
*前清自摸和#(前清聴牌から自摸和了る。1翻)
*海底摸月(海底牌で和了る。1翻)
*河底摸珠(河底牌で和了る。1翻)