「高等学校数学I/2次関数」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
402 行
 
:関数 <math> y=\frac{1}{x} </math> では、定義域として x=0 を除外する。特に定義域が与えられない場合、 関数 <math> y=\frac{1}{x} </math> の定義域は、0をのぞく実数全体である。
 
 
 
;その他の例
:たとえば、関数 y=ーx+5 は、定義域をもし 1 ≦ x ≦ 8 とした場合、
:値域は ー3 ≦ y ≦ 4 となる。
 
 
 
407 ⟶ 414行目:
たとえば、さきほどの問題の例2 、
 
:例2 (再掲)
:たとえば、関数 y=2x は、定義域をもし 1 ≦ x ≦ 3 とした場合、
:関数 y=2x の値域は 1 ≦ y ≦ 6 となる。
427 ⟶ 434行目:
 
関数 y=2x    ( 1 ≦ x ≦ 3 ) の最小値は 2 である。
 
 
;例
:関数 y=ーx+5   ( 1 ≦ x ≦ 8 )では、
:値域は ー3 ≦ y ≦ 4 なので、
:最大値は 4 , 最小値は ー3 である。
 
== 2次関数の値の変化 ==