「中学校国語 古文/平家物語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎本文: ぎをんしやうじや
60 行
熊谷、
 
「あれは大将軍とこそ見まいらせ候へ({{ruby|さふらえ|ソウロエ}})。まさなう(ノウ)も敵(かたき)に後ろ(うしろ)を見せさせたまふものかな。返させたま{{ruby||エ}}。」
 
と扇(あふぎ、オウギ)を上げて招き(まねき)ければ、招かれてとつて(トッテ)返す。
 
 汀に(みぎはに、ミギワに)うち上がらむとするところに、おし並べてむずと組んでどうど落ち、と(トッテ)おさへて首をかかんと甲(かぶと)をおしあ{{ruby||ウ}}のけて見ければ、年十六七ばかりなるが、薄化粧(うすげ{{ruby|しやう|ショウ}})して、かねぐろなり。わが子の小次郎(こじ{{ruby|らう|ロウ}})がよはひ(ヨワイ)ほどにて容顔まことに美麗(びれい)なりければ、い{{ruby||ズ}}くに刀を立べしともおぼえず。
|valign=top style="width:10%;text-indent:1em"|
|valign=top style="width:40%;text-indent:1em"|
78 行
|}
 
:;語釈
::'''みぎわ''' ・・・ 水際(みずぎわ)のこと。
 
{| style="width:100%"
|valign=top style="width:40%;text-indent:0em"|
「そもそも、いかなる人にてましまし候ふ(そうろうさふらふ、ソウロウ)ぞ。名のらせたまへ、助けまいらせん。」
 
と申せば、「汝は(なんじナンジは)たそ」
ととひ給ふ。
 
「物そのもので候はねども、武藏(むさし)の国(くに)の住人、熊谷(くまげへの、クマガエノ)次郎(じらう、ジロウ)直実(なほざね、ナオザネ)。」と名のり申す。
 
「さては、なん{{ruby||ジ}}にあふては名のるまじゐ(イ)ぞ、なん{{ruby||ジ}}がためにはよい敵(かたき)ぞ。名のらずとも首をとって人に問へ(トエ)。見知らふ(ミシロウ)ずるぞ。」
 
とぞのたまひ(イ)ひける。
107 行
|valign=top style="width:40%;text-indent:0em"|
熊谷
「あつぱれ(アッパレ)大将軍(たい{{ruby|しやう|ショウ}}ぐん)や、この人一人(いちにん)討ち(うち)たてまたりとも、負くべきいくさに勝べきやう(ヨウ)もなし。また討ちたてまつらずども、勝つべきいくさに負くることよもあらじ。小次郎が薄手(うすで)負うたるをだに、直実は心苦しう(クルシュウ)こそおもふに、この殿(との)の父、討たれぬと聞いて、いかばかりか嘆き(なげき)たまはん(タマワン)ずらん、あはれ(アワレ)、助けたてまつらばや」と思ひて、後ろをきっと見ければ、土肥(とひ、トイ)・梶原(かぢはら、カジワラ)五十騎(き)ばかりで続いたり。
 
  熊谷泪(なみだ)をおさへて申けるは、