「OSS開発ツール/エディタ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1 行
== テキストファイルとテキストエディタ ==
windows「メモ帳」のように、フォントなどの情報もなく、文字サイズの情報もなく、単に文字列だけが保存されているファイルのことを「テキストファイル」という。
 
Linuxでも同様に、そのような文字列情報だけのファイルのことをテキストファイルという。
 
そして、あるアプリで、キーボードなどから文字列を入力できて、そのテキストファイルをつくるアプリケーションのことを「テキストエディタ」という。
 
Windowsでは「メモ帳」が「テキストエディタ」である
 
Linuxでは、gedit(ジーエディット)などがメモ帳と似たような操作性のテキストエディタである。
 
 
もしもWindows「Word」(ワード)などのワープロソフトを使ってプログラムのソースコードを記述してしまうと、ファイルにはフォント情報や文字サイズ情報などの余計な情報が混ざっているので、コンパイルなどの際にエラーを起こす可能性がある。
 
なので通常、プログラムのソースコードの記述は、『メモ帳』のようなテキストエディタで行うか、もしくはプログラムコード記述のための専用のエディタでコード記述を行うのが慣習である。
 
 
== コマンド端末用のエディタ ==
現在の一般のWindows対応パソコンにあるWindows『メモ帳』のようなは、マウス操作などに対応したGUI用の高機能なテキスト エディタです。なので、Linuxサーバーなどで利用されるコマンド端末などの内部で使うには、それら高機能エディタでは利用が困難です(そもそもLinuxではwindows『メモ帳』は使えないが)。
 
11 ⟶ 28行目:
 
:※ ネット上には、ハッカー気取りの者で、これら低階層エディタが日常のプログラム開発などのさいのコーディングにも役立つと豪語してる者も散見されるが、知ったか振りなので無視して良い。
 
単にソースコードを書くだけなら、geditなどのマウス操作に対応したテキストエディタでコードを記述しても良い。実際に、geditで作成したCファイルなどでもgcc(コンパイラ)でコンパイル可能である。
 
 
=== vi(vim) ===