削除された内容 追加された内容
内容を少し追加
2 行
 
[[Image:Skye-Sunny Storr-arjecahn.jpg|thumb|right|地球から望む太陽、スコットランド]]
== 太陽 ==
太陽は、銀河系の[[恒星]]のひとつで、太陽系の物理的中心と位置づけられる。
 
ガス球であるため、地表と大気の区別が無く大気が存在しないといえる
 
中心部では6.7 &times; 10<sup>8</sup>t /s (毎秒6億7000万トン) の速さで水素の原子核融合が起こり、莫大なエネルギーを放出している。[[地球]]に到達する太陽エネルギーは、太陽が放出する全エネルギーのうちほんのわずかな分でしかない。
20 行
*質量 … 1.9891 &times; 10<sup>30</sup> kg
 
=== 太陽の構造= ==
[[ファイル:Solar_eclipse_1999_4_NR.jpg|300px|right]]
外部から、コロナ,、遷移層、彩層,光球,対流層,輻射層(放射層),、中心核となっている。<br>
 
* コロナ
====構造====
*:100万~200万℃ほどの層があり、皆既日食の際には白く見える。太陽風はコロナから来ている。
外部から、コロナ,彩層,光球,対流層,輻射層(放射層),核となっている。<br>
* 彩層
光球には、黒点と呼ばれる低温領域が約11年周期で増減を繰り返す。<br>
*:コロナと光球の間にある層。また、彩層とコロナの間にも遷移層と呼ばれる層がある。皆既日食において観測が可能で、赤い部分が彩層である。彩層の一部が噴出することでフレアが生じる。
また、プロミネンス(紅炎)という巨大な爆炎がつねに噴出しつづけている。
* 光球
*:光球には、黒点と呼ばれる低温領域が約11年周期で増減を繰り返す。<br>また、プロミネンス(紅炎)という巨大な爆炎がつねに噴出しつづけている。
* 対流層と放射層
*:中心のエネルギーを表面に輸送している。
* 中心核
*:核融合が行われている。
 
==== 光球を形成する物質= ===
*水素 … 73.46 %
*ヘリウム … 24.85 %
33 ⟶ 41行目:
*その他(炭素,鉄,ネオンなど) … 0.82 %
 
==== 温度= ===
*コロナ … 1.5 &times; 10<sup>6</sup> K(約100万~200万℃)...表面よりも温度が高いことは解明されておらず、「コロナ加熱の謎」といわれ、今でも研究が続いている。
*黒点 … 4000-4500 K(約4000~5000度)