「銀河と分類」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新規作成(天文学/銀河と大宇宙/銀河と分類)
 
M 構成変更など。
タグ: 2017年版ソースエディター
9 行
 
== 銀河の構造 ==
<!-- ※執筆者向け - 銀河の構造を説明した図があるとよい。説明箇所はバルジ、円盤、ハローがあればよい。 -->
 
銀河には特徴的な構造がいくつかある。銀河の中心のふくらんだ部分を'''バルジ'''、バルジを取り囲む円盤状の部分を'''銀河円盤'''、銀河を球状に包みこんでいる領域を'''ハロー'''という。
25 行
1951年、中性水素原子から21cm線が放射されるのが見つかったため中性水素ガスの宇宙空間の分布を調べられるようになった。この水素ガスは渦巻状に分布していることが分かっている。
 
{{Clear}}
== 銀河の回転速度 ==
天の川銀河の中は無数の恒星があるが、それは銀河中心の周りを公転している。太陽は銀河中心から約2.8万光年あるが、太陽の公転速度は約220km/s。1周するには2億年もかかる<ref>2.8万光年=2.649&times;10<sup>17</sup>km。2&pi;&times;2.8万光年=1.6644&times;10<sup>18</sup>。1年=31536000秒なので公転速度=6.9379&times;10<sup>9</sup>km/年。これで1.6644&times;10<sup>18</sup>を6.9379&times;10<sup>9</sup>で割れば求められる。</ref>。
 
[[ファイル:GalacticRotation2.svg|thumb|right|300px|銀河の回転速度を表した図。Aはダークマターがないとしたときの予想値。Bは実測値。]]
銀河の回転速度は中心からの距離で変わるため、これを図にしたものを銀河の'''回転曲線'''という。銀河の回転曲線からは重力の分布を求めることができるが図でも分かるように予想値Aより実測値Bははるかに大きい。これは見ることのできない[[w:ダークマター|ダークマター]]によるものと推定されている。
 
== 銀河の分類 ==
銀河を分類する際はおもに'''ハッブル分類'''が使われる。このハッブル分類はE4、Saなどとアルファベットと数字により表されるが、ここでは銀河を5つに大別した名称を用いる。
 
{{Clear}}
=== 楕円銀河 ===
[[ファイル:Messier object 105.jpg|thumb|right|250px|楕円銀河であるNGC 3384(左)とM105(右)。]]
'''楕円銀河'''はその名の通り楕円状の銀河で渦巻き構造がない。ハッブル分類ではEと表す。その後に扁平率の10倍<ref>扁平率は楕円の長径a、短径bとすると<br /><math>\frac{a-b}{a}</math></ref>の数をつける。
 
{{Clear}}
=== レンズ状銀河 ===
[[ファイル:Ngc5866 hst big.png|thumb|right|250px|レンズ状銀河であるNGC 5866]]
'''レンズ状銀河'''は楕円銀河と後に紹介する渦巻銀河の間の銀河である。楕円銀河に比べると扁平であり、渦巻銀河に比べると渦巻腕を持たない。ハッブル分類ではS0で表される。
 
{{Clear}}
=== 渦巻銀河 ===
[[ファイル:NGC36 - SDSS DR14.jpg|thumb|right|250px|渦巻銀河であるNGC 36]]
'''渦巻銀河'''は円盤を持ち、渦巻腕を持つ銀河である。渦巻の形状でハッブル分類は異なり、Sa、Sb、Scがある。また、渦巻銀河のうち棒状の構造をもつものを'''棒渦巻銀河'''といい、ハッブル分類はSBa、SBb、SBc。棒渦巻銀河も合わせて渦巻銀河と呼ぶこともある。
 
{{Clear}}
=== 不規則銀河 ===
[[ファイル:large.mc.arp.750pix.jpg|thumb|right|250px|不規則銀河である大マゼラン雲。]]
'''不規則銀河'''は上記の特徴を持たない、または持つがはっきりと区別できないものである。ハッブル分類ではIrr。
 
{{Clear}}
=== その他 ===
[[ファイル:Hubble Interacting Galaxy NGC 6240 (2008-04-24).jpg|thumb|right|250px|特異銀河であるNGC 6240。銀河の融合によりこのような形になった。]]
60 ⟶ 66行目:
ふつうの銀河よりも異常に電波を出す銀河を'''電波銀河'''という。その電波の強さは私たちの天の川銀河の1万倍にも及ぶ。
 
{{Clear}}
=== クェーサー ===
[[ファイル:3C273 Chandra.jpg|thumb|right|250px|チャンドラによるクェーサー3C 273とその宇宙ジェット。]]
恒星のように見えるが大きい赤方偏移を示し強い電波を放出する天体を'''クェーサー'''という。クェーサーの明るさは天文学的には短い期間で変動する。
 
{{Clear}}
=== セイファート銀河 ===
[[ファイル:NGC4151 Galaxy from the Mount Lemmon SkyCenter Schulman Telescope courtesy Adam Block.jpg|thumb|right|250px|セイファート銀河であるNGC 4151。]]
中心核が明るく、クェーサーに似た性質を持つものは'''セイファート銀河'''という。クェーサーの方が遠方にあり、セイファート銀河の方が比較的近い。
 
{{Clear}}
== 脚注 ==
{{reflist}}