「中学数学1年 比例と反比例」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
12 行
座標平面の使い方の例として、右図に y = 2x の式であらわされる直線を座標平面であらわした例をしめす。
 
あとまたささいな事だが、原点をあらわす記号Oは、式の直線と重ならないように、少しだけ位置をズラしてよい。
 
{{-}}
19 行
右図に y = -2x の式であらわされる直線を座標平面であらわした例をしめす。
 
右図の例からも分かるように、 y=ax 形の式で係数aがマイナス 負の数 の場合は、右下がりの直線になる。
 
また、さきほどの y = 2x のグラフを思い起こせばわかるように、 係数aがプラス 正の数 の場合は、右上がりの直線になる。
 
 
31 行
[[File:Gradient of y=(3 divide 2)x.svg|right|400px|]]
 
また、分数を係数にもつグラフは、右図の <math>y = \frac{3}{2}x </math> のグラフのように、たとえば <math>\frac{3}{2}</math> を xの係数 として持つなら、x軸方向(右)に2進むたびにy軸方向(上)に3進んでいる。
{{-}}
[[File:Coordinate 8 * 11 wirt Y=2x.svg|right|400px|]]
71 行
{{clear}}
[[画像:XY-plane example.svg|thumb|right|360px|''xy'' 座標平面上の点]]
右の図は、座標上に点を取った様子である。点''A''は、原点から右に4、上に3進んだところにある。そこで、この点の位置を表すときには、次のように表す。
:''A''(4,3)
一般に、原点から右にx、上にy進んだところにある点の座標を