「中学受験社会/公民/世界の国々とのかかわり」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
88 行
[[ファイル:António_Guterres_meeting_with_Iranian_Interior_Minister_01.jpg|thumbnail|100px|アントニオ・グテーレス]]
国際連合のいろいろな事務を行ってます。最高責任者は総会で選ばれ、選ばれた事務局の最高責任者を事務総長といいます。
現在(2019年)の事務総長はポルトガル出身の'''アントニオ・グテーレスが事務総長'''です。
 
{{clear}}
95 行
国際連合には、専門機関があります。
 
* 国連教育科学文化機関(UNESCO(UNESCO '''ユネスコ''')
 
教育、科学、文化の発展による国際理解のもたらす平和を目的として設立されました。まずしい国などで文字の読めない子たちに読み書きを教えて識字率を向上させる活動や、義務教育の普及のための活動、また、世界遺産の登録と保護などを行っています。
本部はフランスのパリにあります
 
ユネスコ憲章の前文には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の{{ruby|砦|とりで}}を築かなければならない」とあります。
 
* 国際連合児童基金(UNICEF(UNICEF '''ユニセフ''')
戦争のある紛争地域など、めぐまれない環境の子供たちや、発展途上国の子どもたちを支援する活動をしています。また、その活動のために寄付金をあつめています。
 
* 世界保健機関('''WHO''')
感染病など病気の予防や対策を行ったり、世界の健康や衛生を守る仕事をしています。
 
121 行
 
*国連難民高等弁務官事務所
:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)(UNHCR)は、難民の保護と救済を目的に活動しています。
 
*国際労働機関 ILO
132 行
 
* 国際復興開発銀行 IBRD
* 国連貿易開発会議 UNCTAD({{ruby|UNCTAD|アンクタッド}}
:UNCTADは、先進国と発展途上国の経済格差のことである'''南北格差''' の解決をめざしています。
*国際通貨基金 IMF
138 行
*国際食料農業機関 FAO
*万国郵便連合 UPU
*国連大学 UNU
 
など。
 
151 行
アメリカやイギリス、フランス、ドイツなどの先進国は、アフリカやアジアなどの発展途上国に資金援助や技術援助などの援助をおこなっている。日本も、同じようにアフリカなどに資金援助や農業技術、医療技術などの指導をする技術援助などをアフリカやアジアの国々に している。このように先進国の政府や政府機関による、発展途上国に対して行う政府援助を'''政府開発援助'''と言う。日本が派遣している青年海外協力隊(略してJOCV) もODAのひとつであり、アフリカなどで技術支援をしている。志願できるのは、20<!-- 〜39歳の青年の男女の日本人が志願できる、という制限は2018年に撤廃された -->歳以上で46歳以上は「海外協力隊」と呼ばれる。<!-- 40才〜69才の年長者は、シニア海外ボランティアに志願できる。、という制限も2018年に撤廃された -->
 
政府のほかに、民間にもボランティア活動をしている人たちはいる。外国での活動にかぎらず、国内活動でも国外活動でも、民間のボランティア活動をしている組織や団体を'''非政府組織''' ('''NGO''') と言ういいます。日本では国外でのボランティア活動をしている組織や団体に対してNGOという場合が多い。NGOの中には、国連などと共同作業している国際的な団体もあるが、かならずしも全てのNGO団体が、国連と関係が深いわけではない。
 
*NPO NGO団体(非営利政府組織)
:なお、名前が似ている組織でN'''P'''O (非営利政府組織) というのがあるが、 NPOは利益をだすこと生むを目的としていない団体のことであり、NGO (非政府組織) とはことなるので、まちがえないようにしましょう
:ふつう、NPONGO団体 (非営利政府組織) はNGONPO団体 (非政府営利組織) でもある場合が多い。
 
 
{{-}}
[[File:Olympic flag.svg|thumb|オリンピックのマーク。]]
[[File:Baron Pierre de Coubertin cropped.jpg|thumb|left|クーベルタン男爵]]
* '''オリンピック'''・<u>'''パラリンピック'''</u>
各国の代表者のスポーツ選手が、競技をして運動能力などを競う。また、オリンピックとは別に、障{{ruby|碍|がい}}者のためのスポーツの祭典として、パラリンピックという国際的なスポーツ大会の祭典もある。オリンピックはもともと西洋の競技を中心としていたが、現在では日本の柔道などもオリンピックの種目になっている。
179 行
 
国名は'''アメリカ合衆国''' 。
アメリカ合衆国はアメリカ大陸のうちの北アメリカにある国の一つである。 U.S.A.(あるいはU.S.)と略される場合もある。(United States of America ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ の略。))
 
アメリカ合衆国は国土が広く、日本の約25倍の広さです
[[ファイル:DC locator map with state names w usmap.png|thumb|150px|首都のワシントンの場所。アメリカの東海岸側にあり、メリーランド州とヴァージニア州に挟まれたポトマック川のあたりに位置する。]]
 
*首都   :ワシントン
*面積   :約963万 km<sup>2</sup>
*人口   :約3億2900万人(2019(2019)
*主な言語 :英語 
*最大都市 :ニューヨーク
 
(注意)この節では、単に「アメリカ」と言ったら、アメリカ合衆国のことだとする。アメリカ大陸全体や北アメリカ全体を言う場合は、「アメリカ大陸」「北アメリカ」などと区別して言うことにする。
 
アメリカ合衆国は多民族国家であり、「人種のサラダボウル」と言われる。
203 行
 
=== 経済や産業 ===
世界で最高水準の工業国。1980年ごろ、日本との貿易摩擦があった。
 
航空機の生産で世界の最高水準。
 
[[ファイル:Map of USA CA.svg|thumb|left|200px|カリフォルニア州の位置。シリコンバレーはカリフォルニアにある。]]
アメリカ西海岸のカリフォルニア州(しゅう)のサンノゼという地域にある'''シリコンバレー'''という地域では、コンピュータのソフトの開発や、電子機器の開発がさかんである。
 
2015年の時点では、日本で使われているパソコンの部品やソフトウェアなどにも、アメリカ生産の製品が多く使われている。
214 行
[[ファイル:Detroit on US map.png|thumb|200px|デトロイトの位置。]]
 
アメリカは国土が広く、自動車が無いと移動しづらいので、アメリカでは自動車が普及している。自動車の保有台数が、アメリカは世界一であると言われている。<ref>『小学校社会 6年 下』(検定教科書)、日本文教出版、平成22年検定版、p.48</ref>
 
アメリカ北東部の'''デトロイト'''という都市では、昔は自動車の生産がさかんであった。だが、近年(2014年に記述)は外国の安い自動車との競争におされて、デトロイトの経済が悪化している。デトロイトは、北東部の五大湖の周辺にある都市。
223 行
なお、ハワイなどをふくめると、国土が東西にも広いため、時差が大きく、アメリカには東のはしと西のはしとで5時間の時差がある。
 
アメリカ人のふだんの食品などの買い物は、地域によってはスーパーやショッピングセンターなどが自宅からは遠かったりするので、自動車でスーパーに出かけて、そして1週間ぶんくらいの食料をスーパーで買ってくる、と言われています
 
さて、アメリカは農業の大国である。
とうもろこし・大豆・綿花・小麦などの生産が、さかん。
 
なお、アメリカの農産物を暗記するときは、食品のハンバーガーのパン生地と小麦を関連づけて覚えるとかたり、ポップコーンと原料のトウモロコシを関連づけとかたり、衣料品のジーパンと綿花を関連づけたりすとかなどすると、覚えやすいだろう。
 
日本も、アメリカから小麦や とうもろこし などの農産物を多く輸入している。
234 行
アメリカの農業では、農産物を商品として売るために大量に生産するのが一般なので、大型の機械を用いて、広大な土地で大量に農産物を生産している。
 
また、戦闘機や軍艦などの兵器の開発においては、世界の最高水準です
 
{{clear}}
244 行
</gallery>
 
食べ物のハンバーガーや、衣服のジーンズは、アメリカで生まれたと言われている。<ref>『社会 6』(検定教科書)、光村図書、平成22年検定版、p.187</ref>
[[File:McDonalds in Dubai 3.JPG|150px|日本にも進出しているアメリカ発祥のハンバーガーチェーン]]
日本にも多くのアメリカの多国籍企業は進出しており、たとえばハンバーガ店のマクドナルド社の店とか、飲料品のコーラを生産・販売してるコカコーラ社(The Coca-Cola Company)やペプシコーラのペプシコ社(PepsiCo)とか、フライドチキンのケンタッキーの店とか(英:Kentucky Fried Chicken)、洗剤のP&G社とか、多くの企業が日本市場にも進出している。
[[File:Ipad.jpg|150px|アメリカ製のタブレット端末]]
 
アメリカの教育でも、国旗への忠誠を重視しており、小学校などでは、毎朝、生徒に、国旗に忠誠の おいのり をさせるという。<ref>『社会 6』(検定教科書)、光村図書、平成22年検定版、P.188</ref>
 
アメリカの教育でも、国旗への忠誠を重視しており、小学校などでは、毎朝、生徒に、国旗に忠誠の おいのり をさせるという。<ref>『社会 6』(検定教科書)、光村図書、平成22年検定版、P.188</ref>
スポーツでは、野球・アメリカンフットボール・バスケットボール・アイスホッケーが、さかん。アメリカ野球のメジャーリーグでは、日本人の選手も活躍している。
 
ハロウィーンという祭りが毎年10月のさいごのほう31日にあり、仮装などを。子供は、ハロウィーンで仮装して近所の家々を回り、お菓子などをもらう。日本でもハロウィーンは行われているが、仮装して街を練り歩くのが中心になっている
 
{{clear}}
258 行
中国には、中国大陸を中心とした政府を持つ中華人民共和国と、もうひとつ、台湾に中華民国という政府がある。
 
(※ (注意)※この節では、たんに「中国」といったら、中華人民共和国のこととする。台湾の中華民国政権のことを言う場合には、この節では「台湾」や「中華民国」などと区別することにする。)
 
日本とは、1978年にむすばれた 日中平和友好条約 によって、中華人民共和国と国交があるが、その時から日本と台湾とは断交している。
264 行
=== 中華人民共和国 ===
[[ファイル:Flag of the People's Republic of China.svg|thumb|220px|中華人民共和国の国旗]]
[[ファイル:GreatWall 2004 Summer 4.jpg|thumb|270px|万里の長城。世界遺産(文化遺産)になっている。]]
[[ファイル:Gugun panorama-2005-1.jpg|thumb|center|680px|{{ruby|北京|ペキン}}にある紫禁城。世界遺産(文化遺産)になっている。]]
[[ファイル:Tiananmen beijing Panorama.jpg|thumb|300px|天安門]]
[[File:Shenzhan landmark3.jpg|thumb|300px|シェンチェン(深圳)市。経済特区に指定されている。]]
日本とは、1978年にむすばれた 日中平和友好条約 によって、中華人民共和国と国交がある。
 
:・首都 :{{ruby|北京|ペキン(北京)}}
:・面積 :約963万 km<sup>2</sup>
:・人口 :約13億80009000万人(2014(2019)
:・主な言語 :中国語 
 
中国ユーラシア大陸にある中華人民共和国では、第二次世界大戦後に共産党が内戦で政権をにぎってから、ずっと共産党による独裁がつづいている。
 
中国の人口は現在(20142019年)、約1314億人である。
中華人民共和国の首都は'''{{ruby|北京'''(|ペキン}}'''。中国の民族の構成は、50以上の民族がいる多民族国家である。中国国民の90%以上は、漢民族である。中華人民共和国の民族数は、'''5556'''の民族がいると言われていである。
 
1314億人というように人口が多すぎて、中国では数十年前に社会問題となったため、近年では人口の増加をおさえるため、漢民族を中心に、'''一人っ子政策'''という、子供を1人までしか作らせない政策がとられた。しかし、2015年に廃止されて、2人までは認められるようになった。
 
中華人民共和国の政治は共産党による独裁が行われており、社会主義である。経済は市場経済を取り入れている。
293 行
また、安い衣類の多くを、日本は中国や東南アジアなどから輸入している。
 
2008年には中国でオリンピックも開かれた。({{ruby|北京オリンピック(|ペキン}}オリンピック)))
 
* 中国の政治問題
中国の政治では、民主化がなされておら、共産党による独裁がつづいている。
 
また、中国は周辺国と領土問題で、もめ議論している。
 
日本とは日本の{{ruby|尖閣|せんかく}}諸島の領有に、中国は反対をしている。
304 行
2010年には、中国の漁船が、日本の海上保安庁の漁船に衝突する事件が起きた。
 
また、中国と東南アジア諸国とのあいだでは、スプラトリー諸島(中国名:{{ruby|南沙|なんさ}}諸島)をめぐって、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイと領土問題がある。
 
{{clear}}
310 行
* 日本の中華街
[[File:Chinatown in Yokohama 10.jpg|thumb|250px|横浜中華街のようす。]]
神奈川県の横浜には、中国系の商店の多い「中華街」という商店街があり、中国系の人の店が多い。ほかにも、神戸や長崎{{ruby|南京町|なんきんまち}}も中華街がある。
 
* 中華料理
{{ruby|麻婆豆腐|マーボーどうふ)などの中華料理は、中国が発祥である。
 
ちなみに、中国では地域によって、さまざまな料理があり、マーボー豆腐は四川省が発祥である。
 
:なお、北京ダックは、その名のとおり、ペキンが発祥である。
:上海ガニ(しゃんはいガニ)は、その名のとおり、上海の料理である。
:酢豚(すぶた)は、{{ruby|広東|カントン}}料理である。
 
{{clear}}
335 行
 
== 韓国および北朝鮮 ==
朝鮮半島には、韓国と北朝鮮の2つの国がある。韓国と北朝鮮の戦争である朝鮮戦争が1950年に起きたが、現在は停戦中である。
 
北緯38度線をさかいに2つの国に分かれており、38度線の北側が北朝鮮であり、38度線の南側が韓国である。
347 行
:・首都 :ソウル
:・面積 :約10万 km<sup>2</sup>
:・人口 :約48005200万人(2014(2019)
:・主な言語 :韓国語 
 
355 行
日本と韓国は国交がある。1965年の日韓基本条約で、国交を回復した。
 
領土問題では、日本と韓国は、島根県にある竹島の領有で、もめ議論している。第二次大戦直後に韓国が領有を宣言し、日本政府は韓国政府が不法に竹島を占拠しているとしています。
 
なお、竹島の韓国名は{{ruby|独島|ドクト}}である。
{{clear}}
==== 日本のコリア・タウン ====
365 行
==== 韓国の文化 ====
 
韓国で広く使われている文字を'''ハングル'''といい、韓国では国語の文字として用いられている。近現代になってハングルが普通に使われるようになる前は、韓国の政府などでは漢字を多く用いていたので、漢字に由来する言葉が、韓国にも多い。
 
<gallery widths=200px heights=200px div style="border:1px solid #000000; float: right;">
377 行
 
首都はピョンヤン。
政治は社会主義であり、{{ruby||キム}}一族による独裁政治がつづいている。
国名は、朝鮮民主主義人民共和国。
日本とは国交がない。
391 行
 
== 西アジア ==
[[File:The cause (foreground) and the effect (background), Qom, Iran.jpg|thumb|left|イスラム教の人。礼拝中のイスラム教徒の服装の例。(イラン)]]
[[ファイル:Saudi Arabia (orthographic projection).svg|thumb|300px|サウジアラビアの位置。]]
[[Image:Women in shiraz 2.jpg|thumb|left|イランでは、外出する女性は顔だけ出して、ほかは かくす。]]
406 行
 
イスラム教は、経典である'''コーラン'''に書かれた教えを守り、イスラム教の決まりにしたがった生活をおくる宗教。
お祈りをするとき、祈る先の方角は、西アジアにある'''メッカ'''という都市にある カーバ神殿 に向けて、お祈りする。信仰のあつい人は、1日に5回、お祈りをメッカの方角に向かって、いのる行う。礼拝所の向きは、最初からメッカの方向に向けて建てられる。
 
イスラム教の決まりには、お祈りの仕方のほかにも、さまざまな事が決まっている。
 
:【女性の肌の露出の禁止】 女性は、屋外では肌や髪を見せてはいけないことになっている。なので、服は、頭をふくめて全身をおおう服を着て、肌のほとんどを隠して外出する。
:【女性の自動車の運転の禁止】2018年までは女性の自動車の運転の禁止だった。
:【断食】 年に約1ヶ月ほど、昼間に物を食べない '''断食''' をする。ただし、病人などを除く。この断食のことや、その期間をラマダンと言う。日の出から日没までの間が、断食をする日の、断食中の時間となっている。
:【豚肉やアルコールの飲食禁止】  豚肉とアルコールは、口にしない。豚肉だけでなく、豚肉から取ったスープなども口にしない。
418 ⟶ 419行目:
[[Image:Abayapair.jpg|thumb|right|200px|アバヤを着た女性。サウジアラビアでは女性の外出時には、アバヤを着る義務がある。]]
* サウジアラビア
国土の大部分は砂漠である。石油の生産量が多い。(※(※注意 石油生産量の一位の国はロシア
 
日本原油などを多く輸出してい量は1位である。
 
イスラム教の聖地であるメッカが、サウジアラビアにある。
427 ⟶ 428行目:
 
年間の気温は高いが、乾燥した気候なので、むし暑くはない。昼と夜との温度差が大きい。
夜中は意外とすずしく、冬には夜中に零度気温が0℃を下回ることもある。
 
{{clear}}
440 ⟶ 441行目:
ブラジル北部にはアマゾン川が流れる。このアマゾン川は世界最大の流域面積の川。
 
熱帯林が多い。コーヒー豆の生産が世界一です。さとうきび や綿花の栽培もさかん。
 
ポルトガル語が国語。過去にブラジルがポルトガルの植民地であったため。
456 ⟶ 457行目:
 
 
いっぽう、ブラジルからも日本に多くの労働者が 出稼ぎ に来ており、愛知県や静岡県など製造業の発達した県(とくに自動車産業のさかんな県)に、ブラジルからブラジル人が出かせぎに来ている。
{{clear}}
----
478 ⟶ 479行目:
 
=== イギリス ===
[[ファイル:Location UK EU Europe 001.svg|thumb|300px|濃いところがイギリス。ウス緑色のところは気にしないでください。]]
イギリスはヨーロッパの北西部にあり、島国である。
 
496 ⟶ 497行目:
EUの本部はベルギーの首都ブリュッセルにある。
 
1967年に発足したヨーロッパ共同体(EC)が設立された。
その後、ECは加盟国が増えていった。
このヨーロッパ共同体ECが、1993年にはヨーロッパ連合(EU)(EU)に発展した。
 
2002年からEUの共通通貨の'''ユーロ'''が加盟国の多くで使われている。このため、それまで加盟国にあった通貨は回収された。