「中学校保健体育/呼吸器・循環器の発育・発達」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎運動と呼吸器・循環器: ただ単なる運動ではなく'''長時間'''というところも大事なのでそこ修正した
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
95 行
思春期にはジョギング・長距離走などの運動を適度に日ごろから行うことによって、呼吸器や循環器をさらに発育させることが出来ます。
長時間行う運動によって呼吸器や循環器を適切に発達させることで、'''持久力'''(じきゅうりょく)をさらに高めることが出来ます。
 
 
 
 
:(※ 範囲外) 「運動神経」というけれど・・・・(※ 副教材ワークブックのコラムなどの範囲)
::よく、スポーツが得意な人に対して「運動神経が よい」などの表現があります。
::じつは、この表現の(神経の)「よい」の部分には、あまり生物学の根拠は無いです。
::たしかに、人間をふくむ動物の体内には、筋肉などを動かす神経があり、それは「運動神経」(英語でも モーター・ニューロン といい、直訳すると「運動のし神経」になる)と言われています。
::ですが、そもそもスポーツを覚える器官は、脳です。けっして、筋肉につながっている神経が直接的にスポーツのしかたを覚えているワケではないのです。 
 
 
[[Category:中学校保健|しんたいきのうのはつたつ]]