「基本情報技術者試験」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ldays (トーク | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Ldays (トーク | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
15 行
2009年(平成21年)以降はシステム開発者側だけでなく、旧[[初級システムアドミニストレータ試験]](初級シスアド)で対象にしていた利用者側にもある程度対応した試験となっています(例えば、午後試験でストラテジに関する内容が出題されたり、プログラミングに関する問題で言語の代わりに[[初級システムアドミニストレータ/表計算ソフト|表計算ソフト]]を選択可能になった、など)。しかしながら、午後の[[w:擬似言語|擬似言語]]と呼ばれるアルゴリズムに関する問題は選択必須であり、また、表計算でもマクロ定義の問題が出題されることから、依然としてプログラマやシステムエンジニアへの登竜門と言われています。
 
== 難易度 ==
この試験は名称に「基本」が含まれているため、簡単な資格だと誤解されがちですが、実際には難関国家資格の一つであり、2006年(平成18年)秋試験以降の合格率は例年20%台です(ちなみに2006年春までは合格率は例年10%台でした。)。下位区分である[[ITパスポート試験]](合格率40〜50%)と比べると、格段に難易度の高い試験と言えるでしょう。[[情報技術|IT]]以外の資格試験では、不動産の宅地建物取引士(宅建)試験や[[ファイナンシャル・プランニング技能士]](FP)試験2級、[[日商簿記検定]]2級などが基本情報技術者試験と同じくらいの合格難易度と言われています。また、問題の出題水準は[[センター試験 数学対策|大学入試センター試験の科目「情報関係基礎」]]よりも高いとされています
 
[[情報技術|IT]]以外の資格試験では、不動産の宅地建物取引士(宅建)試験や[[ファイナンシャル・プランニング技能士]](FP)試験2級、[[日商簿記検定]]2級などが基本情報技術者試験と同じくらいの合格難易度と言われています。
 
ちなみに、基本情報技術者試験の問題の出題水準は[[センター試験 数学対策|大学入試センター試験の科目「情報関係基礎」]]よりも高いとされています。
 
== 基本情報技術者試験が対象とする人材像 ==