「小学校理科/3学年」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
少し査読。
little.
194 行
豆電球とどう線、かん電池を使ってどんな物が電気を通すか調べてみましょう。金ぞくであっても、間にペンキがぬってあったり紙をはさんだりと、あいだに電気をながせない別のものがあると、電気は通りません。
 
'''電気を通すもののれい''':1円玉、10円玉、鉄くぎ、ねじ、アルミはく、はさみの切る{{ruby|部分|ぶぶん}}、{{ruby|針|はり}}、針金、ゼムクリップ、金ぞくせいスプーン・フォーク、{{ruby|包丁|ほうちょう}}の{{Ruby|は|・}}など ※あぶないので、包丁ではじっけんしないでください。
 
'''電気を通さないもののれい''':竹ものさし、プラスチックものさし、{{ruby|鏡|かがみ}}の{{ruby|表面|ひょうめん}}、ぬの、{{ruby|段|だん}}ボール、紙、ペットボトル、ペットボトルのふた、消しゴム、はさみの{{Ruby||も}}つ部分、野菜、果物、肉、飲み物の{{ruby|缶|かん}}※表面のとりょうをはぐと通る。
 
== じしゃくのひみつ ==
[[File:Bar magnet.jpg|thumb|right|200px|じしゃく]]
身のまわりにあるいろいろなものにじしゃくを近づけ、どのようなものがくっついたか{{ruby|調|しら}}べてみましょう。じしゃくは、'''鉄'''('''てつ''')でできている物を引きつける力があります。たとえば鉄で出きた空きかんやクリップなど、です。また、アルミニウムなどの鉄いがいの金ぞくやプラスチックなど、鉄でできていない物は、じしゃくを引きつけません。また、テレビやパソコンなどの電気せいひんや、ICカードやきっぷのようなお金の役わりをするカードにじしゃくを近づけると、使えなくなってしまいますので、ぜったいにやめましょう(お金そのものに近づけるのはだいじょうぶです)。
'''じしゃく'''とは、鉄(てつ)にくっつく、ふしぎなものです。では、じしゃくについて学習しましょう。
 
身のまわりにあるいろいろなものにじしゃくを近づけ、どのようなものがくっついたか調べてみましょう。じしゃくは、'''鉄'''('''てつ''')でできている物を引きつける力があります。たとえば鉄で出きた空きかんやクリップなど、です。また、アルミニウムなどの鉄いがいの金ぞくやプラスチックなど、鉄でできていない物は、じしゃくを引きつけません。また、テレビやパソコンなどの電気せいひんや、ICカードやきっぷのようなお金の役わりをするカードにじしゃくを近づけると、使えなくなってしまいますので、ぜったいにやめましょう(お金そのものに近づけるのはだいじょうぶです)。
 
[[File:Magnet0873.png|thumb|right|220px|さてつ]]