「経済学/経済とは何か/需要・供給の弾力性」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ページの作成:「例えば、もし読者が会社で値段を決める担当だったとしたら、「この商品を何円値上げしたら、買ってくれるお客さんはどれ…」
 
編集の要約なし
1 行
例えば、もし読者が会社で値段を決める担当だったとしたら、「この商品を何円値上げしたら、買ってくれるお客さんはどれくらい減ってしまうのか」という判断は、まさに死活問題であろう。
 
こうしたことを判断するのに重要なのが、需要曲線・供給曲線の傾きである。
 
経済学ではこれらの曲線が急であるのか、あるいは緩やかであるのかを判断するために、弾力性という概念を用いる。
 
===需要の弾力性とは===
 
需要の弾力性とは、価格が 1% 上昇したときに需要が何 % 減少するかを示したものである。
 
:需要の価格弾力性=需要の減少幅(%)/価格の上昇幅(%)
 
となる。
例えば、価格が 10 から 50 に 40 増加したとき、需要が 5 から 4 に 1 だけ減少するとしたら、価格の上昇幅は 400% (40/10 = 4) で、需要の減少幅は 20% (1/5 = 0.2)。
したがって、価格弾力性は 20/400 = 0.05 となる。
 
弾力性が 1 よりも大きな曲線は、価格が変化したときに需要量がそれ以上に変化するので、弾力的な需要曲線と呼ばれる。
この場合、需要曲線の傾きは緩やかになる。
逆に、弾力性が 1 よりも小さい曲線は、価格が変化したときに需要量はそれほど変化しないので、非弾力的な需要曲線と呼ばれる。
この場合、需要曲線の傾きは急になる。
 
===弾力的な財、非弾力的な財===
 
価格に対して需要が弾力的な財は、贅沢品に多くみられる。
 
例えば、宝石は日常生活で特に必要なものではないのだから、価格が高ければ無理して買おうとまでは思わない人が多いだろう。
しかし、価格が安くなれば買いたいと思う家計が増える。
価格が低下すれば需要は大きく増加し、逆に、価格が上昇すれば需要は大きく落ち込むことになる。
価格に対して需要は弾力的である。